スマイルアゲイン梅花のつどい(静岡県牧ノ原市・大興寺)の皆さまより義援金が寄託されました

2025.04.25

 

令和7年4月21日(月)静岡県牧ノ原市・大興寺さまにて「スマイルアゲイン梅花のつどい」が参加者114名(師範・詠範・協力スタッフを含む)を迎え開催されました。

開催目前(令和7年3月26日)に大興寺ご住職・桒原純三方丈さまが遷化されましたが、先立たれていた詠範さまとご家族の皆様の「是非とも開催していただきたい」願いにより開催の運びとなりました。

当日は看護師さんをお願いして、参加いただいた方々が安心安全に過ごすことができるようにできうる措置を講じての実施となりました。

開会にあたりはじめに会の代表を務める北野良昭師範導師のもと、大興寺方丈さまにご供養のお唱え(修証義御詠歌)と読経をお勤めいたしました。お勤め後、大興寺方丈さまとは幼少期からご友人の総代長さま、ご寺族さまお二人からお言葉を賜り、午前中は北野代表による「太祖常済大師瑩山禅師御詠歌(紫雲替節)」と、三浦信孝師範によるこのつどいにあたり作成した山形県・小野卓也師範作詞の「龍門山大興寺御詠歌」全体講習。大興寺御詠歌の歌詞を細川潤一先生作曲「伝光」の譜面と合わせて作成し、今後も末永くお唱えいただけることを祈念し奉納させていただきました。午後の分科会(師範詠範・教範・初級教範)を三浦信孝師範、荒井徹成師範、成田伸明師範を講師に「修証義御詠歌(伝心)」「同行御詠歌(道交)」を研鑽しました。

午後3時からの令和6年能登半島地震被災物故者追悼塔婆供養法要(北野代表供養師)では、供養師が参加者全員のお名前を読み上げながら、参加者は講習で学んだ曲を心を込めてお唱えしました。

つどいの最後は参加者全員一体となり、北野代表ほか、出席した宗侶を中心に北野代表作詞の「梅花講讃歌」の大合唱で締めくくられました。

このつどいでいただいた義援金は228,000円でした。

「スマイルアゲイン梅花のつどい」については、下記までお問い合わせください。

【事務担当】滋賀県 實宰院(大河内)090-9098-4075