令和7年度「曹洞宗修証義公布百周年記念育英会」奨学生募集

2025.04.18

本育英会は、『修証義』の公布百周年を記念し、その記念事業の一環として信仰を共にし、大学又は大学院に在学する本宗寺院の子弟、檀信徒の子弟に奨学金を給付し、本宗の興隆や寺院護持の中核となる有為の人材を養成し、社会の平和と人類の幸福に貢献することを目的とするものです。 

 

募 集 要 項

1.応募資格
本年4月に、国内の大学又は大学院に入学(編入学を含む)した、または在学する本宗寺院の子弟、本宗寺院檀信徒の子弟。

2.給付額・期間
3万円(月額)を採用された月から卒業するまでの最短修業年限。

3.給付方法
奨学生本人の銀行預金又は貯金口座に振込。

4.応募方法
所定の用紙を本会へ請求のうえ、必要書類を添付し提出。

5.応募期間
令和7年4月1日より5月9日(当日消印または16時までに持参有効) 

6.必要書類一覧
 1)修証義奨学生願書:事務局に請求・電話でお取り寄せください。
           第1種 本宗寺院の子弟   グレー色
           第2種 本宗檀信徒の子弟  クリーム色

 2)在学学校長の推薦書:4月以降在学中の学校長の所見、捺印(願書裏面)又は別紙による推薦書。

 3)最終学歴の成績証明書: ①新入生:最終学歴の全期間成績証明書
               ② 在学生:在籍中の全期間成績証明書

 4)応募に関する論文: 願書と共に、指定の原稿用紙をお送りします。(①・②・③を同時提出) 
           ①「修証義奨学生を希望する理由(動機)」(指定原稿用紙3枚以上)
           ②「修証義について知っていること」(指定原稿用紙1枚以上) 
           ③「将来、本宗または本宗寺院のためにどの様に貢献したいか」 
   (指定原稿用紙3枚以上)  
   ※指定原稿用紙は複写して使用して下さい。 

7.選考
1)第1次選考(書類審査) 2)第2次選考(面接)※6月第3週頃 
書類審査の合格者に対して、曹洞宗宗務庁において面接審査を行います。 
面接審査に出席できない方は不採用となります。 

8.採用人数
若干人(令和7年度採用分として)

9.書類提出及び問い合わせ先
〒105-8544 東京都港区芝2丁目5番2号
曹洞宗教学部指導課  電話 03-3454-5422