<寺院・関係者各位>令和7年度 布教師検定会(宗務庁会場)
1、第1回宗務庁検定会
⑴期 日 令和7年5月14日(水)稟命1等、稟命2等
仝 15日(木)令命1等、令命2等
⑵会 場 曹洞宗宗務庁
⑶受 付 両日とも9時より
⑷申請書類 布教師検定申請書(様式教化第15号)
⑸締め切り 令和7年4月14日(月) (宗務所経由にて宗務庁必着)
2、第2回宗務庁検定会
⑴期 日 令和8年1月20日(火)稟命1等、稟命2等
仝 21日(水)令命1等、令命2等
⑵会 場 曹洞宗宗務庁
⑶受 付 両日とも9時より
⑷申請書類 布教師検定申請書(様式教化第15号)
⑸締め切り 令和7年12月20日(土) (宗務所経由にて宗務庁必着)
3、検定手数料 『曹洞宗報』令和7年4月号に掲載
(布教師検定申請書に付帯して送金のこと)
4、検定課目 筆記試験、布教実演、口頭試問(稟命1等受検者のみ)
5、試験範囲
筆記試験
曹洞宗宗務庁版『仏教概論』(令和2年2月15日改訂版以降のもの)、『曹洞宗宗制』より曹洞宗宗憲及び曹洞宗儀礼規程
布教実演
令命等級受検者 曹洞宗の宗旨に準じた布教実演
稟命等級受検者 令和7年度布教教化に関する告諭、令和7年度布教教化方針に準じた布教実演
※令和7年度布教教化に関する告諭は『曹洞宗報』令和7年2月号に掲載、令和7年度布教教化方針は『曹洞宗報』令和7年4月号に掲載予定
6、その他 稟命1等受検者は布教師検定申請書を提出後、布教実演と同じ内容の原稿(実演時間15分間。3,000文字程度、A4用紙横向き縦書き400字詰原稿用紙8枚から10枚まで)を、布教師検定会の3週間前までに教化部布教課宛に提出のこと。提出後の差替え、返却は不可。
※受検者の人数によって、中止又は全等級を1日開催で行う場合がある。その際は教化部布教課より改めて受検者に通知する。
7、服 装 改良衣に絡子着用
8、問い合わせ 曹洞宗宗務庁 教化部布教課
TEL:03─3454─5560(布教課直通)