道元禅師の教え

曹洞宗の教えに触れる

道元禅師の教え

①『正法眼蔵しょうぼうげんぞう

仏道ぶつどうをならふといふは、自己じこをならふなり。自己をならふといふは、自己をわするるなり。自己をわするるといふは、万法ばんぽうしょうせらるるなり。万法に証せらるるといふは、自己の身心しんじんおよび他己たこの身心をして脱落だつらくせしむるなり。」

『正法眼蔵』 現成公案げんじょうこうあん」巻

(意訳)
仏道をならうこととは、自己をならうことである。自己をならうこととは、自己へのとらわれを忘れることである。自己へのとらわれを忘れることとは、一切の物事によって(自己を)明らかにされることである。一切の物事によって(自己を)明らかにされることとは、自己の身と心、他人の身と心を、自由の境地にさせることである。

(解説)
仏道を学ぶことを、他人事として捉えるのではなく、常に自らのこととして学ぶ必要があるとのお示しです。ただし、自ら自身へのとらわれは手放す必要があります。そうすれば、この世界全体を貫く仏道の道理のままに生きることになります。

 

②『永平広録えいへいこうろく

当山とうざん兄弟ひんでいただちすべからく専一せんいつに坐禅すべし。むなしく光陰こういんわたることなかれ。人命無常むじょうなり、さらいずれのときをかたん。」

『永平広録』 巻4-319上堂

(意訳)
この永平寺にいる修行僧たちよ、必ず専一に坐禅をしなさい。(他のことをして)無駄に時間を費やしてはならない。人の命は無常でいつ終わるとも知れない。この今、坐禅修行をしないで、いつの時を待つというのか。

(解説)
道元禅師は歴代の仏祖が伝えてこられた正しい仏法とは、ただひたすらなる坐禅(只管打坐しかんたざ)であるとし、その実践を修行僧達にも広く求めました。そして、今この時を除いて修行する機会はないとし、実践の継続を促されたのです。

 

③『弁道法べんどうほう

仏仏祖祖ぶつぶつそそみちりてべんず、道にあらずしては弁ぜず。ほうればしょうず、ほうければ生ぜず。所以ゆえ大衆だいしゅもしすればしゅしたがって坐し、大衆もしせば衆に随って臥す。動静どうじょう大衆に一如いちにょし、死生ししょう叢林そうりんはなれず。」

『弁道法』

(意訳)
仏や祖師たちは、常に仏道の上にあって、修行をされた。もし、仏道でないのなら、修行をされなかった。正しい修行は、法があれば生じ、法がなければ生じない。よって、他の修行僧たちが、坐禅をしているのなら、その修行僧にしたがって自らも坐禅し、他の修行僧たちが寝ているのであれば、その修行僧にしたがって自らも寝る。毎日の修行生活において、その動きは他の修行僧たちと同じくし、常に修行道場(叢林)を離れないのである。

(解説)
修行は自ら自身のこととして行いますが、しかし、自分にとらわれ、他人に先んじて多くの時間を修行しよう、といった考えは否定されます。あくまでも、他の修行僧たちの動きにともなって、自らも修行することにより、正しい仏道修行となるのです。

 

④『正法眼蔵随聞記ずいもんき

しめしていわく、学道がくどうひと後日ごじつをまちて行道ぎょうどうせんとおもふことなかれ、ただ今日こんにち今時こんじをすごさずして日日にちにち時時じじつとむべきなり。」

『正法眼蔵随聞記』 明和本巻6(表現を見やすく改めています)

(意訳)
道元禅師が示していわれるには、仏道を学ぶ人は、後日を待って修行しようと思ってはならない。ただ今日のこの時を無駄に過ごすことなく、毎日毎時に修行をつとめるべきである。

(解説)
ことわざにも「思い立ったが吉日」とありますが、仏の教えを学ぶのも、今この時を除いてしまってはいつまでも始まりません。縁があれば学び、一度学び始めたら継続的に学びたいものです。