駒澤大学内の坐禅堂で僧侶と共に行う面壁坐禅&数珠づくりで心を整える –お茶菓子とおみやげ付き–
駒澤大学のキャンパス内にある「禅研究館」の大型坐禅道場を会場に、本格的な坐禅を体験できるイベントを行っております。
このイベントは、Otonamiというサイトに掲載され、そのサイトから予約・決済が可能です。
体験の概要
曹洞宗派の仏教学科を設置する駒澤大学。そのキャンパス内にある「禅研究館」の大型坐禅道場にて、本格的な坐禅を体験するOtonami限定プランです。指導するのは「曹洞宗関東管区教化センター」所属の僧侶。曹洞宗の作法である面壁坐禅で、静かでやすらかなひとときを過ごします。お茶菓子で休憩した後は、僧侶と語らいながら数珠づくり。祈祷諷経で体験を締めくくり、祈祷してもらった数珠と名私香をおみやげに持ち帰れます。
体験の特徴
・世田谷区駒沢の緑あふれる駒澤大学の坐禅堂で、壁に向かって坐る曹洞宗の本格的な坐禅を体験。
・坐禅後は茶話会に参加。修行僧が実践する礼儀作法を教わりながら、僧侶との会話を愉しみます。
・僧侶がゲストのために唱える般若心経を聞き、平和と安寧を祈ります。
催行人数
1回12名限定 ※1名からご予約いただけます
体験の流れ
1.駒澤大学 禅研究館内4F 坐禅堂(駒沢キャンパス)に集合(体験開始の10分前にお集まりください)
※体験開始の30分前より、着替えのお部屋を開放しております。体験開始の10分前に間に合うよう、身支度をお済ませください。
2.坐禅指導・体験(約45分)
3.茶話会(約30分)
4.休憩・談笑(約10分)
5.数珠づくり(約20分)
6.ご祈祷(約15分)
7.祈祷した数珠と名私香、資料を受け取り解散
※上記の流れは目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
○実施日(2025年4月~2026年3月)
月1回/月曜日10時00分~12時00分
2025年 4月14日、5月19日、6月16日、7月14日、8月25日
料金
6,600円
Otonami
日本の魅力を感動体験として届ける
魅力あふれる日本の姿をここでしかできない感動体験として届ける予約サイト「Otonami」
特別な場所でとっておきの時間を過ごす ワンランク上の“大人のたしなみ”を




