梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑩

2023.10.02

先月、先々月と、歌人上田三四二うえだ みよじを取り上げてきました。43歳で癌に罹患りかんした上田は、今生の覚悟を決め手術を受けました。幸い手術は成功し、61歳で病気が再発するまでのおおよそ17年間、元気で過ごすことが出来ましたが、一方で「いつ、再発するのだろうか」という不安を抱える毎日だったそうです。

上田は17年の間に数々の仕事をし、多くの業績を残しました。宮中において行われる「歌会始」の選者も努めましたし、小説や評論などの著作も多く、「野間文芸賞」「川端康成文学賞」「読売文学賞」「日本芸術院賞」なども受賞しました。後年上田は、「病気は私の人生をさして変えなかったが、人生観を変えた。来世を信じることの出来なかった私にとって、今のこの世こそが全てであった」と語っています。

上田の業績は「癌」という病の賜物たまものと言えるのかも知れません。「この世こそが全て」という上田が、再発の不安の中にあって、残された時間としのぎを削った結果と言ってもいいでしょう。

カナダのエレンベルガーという精神科医は、若い人の病を「創造の病」と言っています。ものを作り、ものを編み出す病であると言っていますが、そうした意味で言うならば、上田の病は「創造の病」と言っていいものでしょう。もちろん、若くして病気になった全ての人が、上田のような人生観を持ち得るわけではありません。むしろ上田のような人は稀なのかも知れませんが、そのことを前提にしながらも、彼の生きざまには「生きることの意義」を感じます。

 おしえのままにしたがいて 戒法いましめまもりゆくみち

 そこにほとけいのちあり おこたるなかれもろびとよ

大聖釈迦如来涅槃御和讃だいしょうしゃかにょらいねはんごわさん」の三番の歌詞で、この世の無常を説きながら、お釈迦さまが弟子らを励ましている様子が歌われています。「おこたるなかれもろびとよ」は、弟子たちばかりではなく、私たちに対する呼びかけの言葉と言ってもいいでしょう。

 秋田県禅林寺 住職 山中律雄