記事一覧

記事一覧

宗務庁より

命を活かす調理(レシピ集)公開のお知らせ

代表的な精進料理のレシピを7種、曹洞禅ネットに公開いたしました。 初心者にとって敷居が高くならないよう、なるべく手順を詳細に、また具体的な過程写真を多く掲載することで、時間さえかければ失敗せず、見本通り仕上がるように配慮...

記事を読む

2024.01.22

曹洞宗管長に大本山永平寺 貫首 南澤道人 禅師が就任します

令和6(2024)年1月21日に曹洞宗管長 石附周行いしづきしゅうこう禅師(大本山總持寺貫首)の任期が満了し、翌22日に南澤道人みなみさわどうにん禅師(大本山永平寺貫首)が管長に就任します。 曹洞宗管長の任期は2年で、大...

記事を読む

2024.01.19

第11回「テラカツ!〜寺院活性化事例紹介〜」記事を掲載しました

全国曹洞宗青年会「テラカツ!〜寺院活性化事例紹介〜」記事を掲載しました。第11回は山口県周防大島町・久屋寺の寺院活性化事例を紹介しております。  こちらからご覧ください

記事を読む

2024.01.18

大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌 ハワイ予修法要開催報告

アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市の両大本山布哇別院正法寺を会場に、10月21日(土)・22日(日)の両日にわたり、ハワイ国際布教総監部における大本山總持寺開山太祖瑩山禅師700回大遠忌予修法要が厳修されました。 1903...

記事を読む

2024.01.17

世田谷学園の生徒より募金をお持ちいただきました

1月16日、宗門関係学校である世田谷学園中学校・高等学校の生徒会会長の児玉さんと仏教青年会会長の伊藤さんが岩本一典理事長・山本慈訓校長らとともに、曹洞宗宗務庁を訪れ、歳末助け合い募金で集めた浄財を曹洞宗義援金に寄託されま...

記事を読む

2024.01.17

大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌 北海道管区予修法要開催報告

今年の夏は大変暑い夏でした。日本各地に留まらず、世界各地でも気象の異常が報告され、連日気温の記録更新、異常気象の言葉や数字が飛び交う毎日でした。 この北の地でも例にもれず暑い日々が続いておりました。本来ならば、もう肌寒い...

記事を読む

2024.01.15

令和6年能登半島地震へのお見舞い

このたびの能登地方を震源とする令和6年能登半島地震によって、お亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。また、被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。  宗門関係のご寺院様や檀信徒の皆様におかれまし...

記事を読む

2024.01.12

全日本仏教会よりお知らせ「花まつりポスター」・「絵はがき」の頒布が始まりました

全日本仏教会では、多くの方々にお釈迦さまのお誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを頒布しています。今回も一般公募による作品を使用し、ポスターと絵はがきを製作いたしました。寺院や地域で開催される「...

記事を読む

2024.01.01

令和6年 年頭の挨拶  

みなさま、新年明けましておめでとう御座居ます。輝かしい新春をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。 曹洞宗では大本山永平寺さま、大本山總持寺さま両本山におきましても多勢の初詣参拝のみなさまをお迎えして、つつがなく新年...

記事を読む

2023.12.19

曹洞宗「若手僧侶に関する動向調査」についての調査結果と考察の概要

曹洞宗宗務庁では、10代から30代の若手僧侶に関する動向調査を実施しました。調査結果及び考察の概要は、下記PDFよりご覧いただけます。    【本調査に関するお問い合わせ】  曹洞宗宗務庁 人事部運営...

記事を読む

2023.12.01

大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌 東海管区予修法要開催報告

新型コロナウイルス感染症が令和2年1月より国内に蔓延し、生活様式も変化し、宗門も3年余り思うような活動ができなくなった。しかしながら、本年5月に新型コロナウイルス感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ「5類」に...

記事を読む

2023.12.01

ほほえみの集い参加者募集のご案内

ほほえみの集いでは、僧侶とのご縁を求めている方、ご縁を求めている僧侶の方を随時募集しております。開催が決まり次第、登録された方のメールアドレスへご案内を送信いたします。 ご縁を求めている方は下記より登録をお願いいたします...

記事を読む

1 4 5 6 7 8 41