記事一覧

記事一覧

宗務庁より

2015.12.08

曹洞宗宗務庁監修『えんぴつで般若心経』刊行のご案内

曹洞宗宗務庁が監修した『えんぴつで般若心経』が、今月8日ポプラ社より刊行されました。収録されるお経は、般若心経をはじめ、修証義を全章掲載。さらには僧侶が日々の修行で使用する偈文などを網羅。えんぴつでひと文字ひと文字、丁寧...

記事を読む

2015.08.28

「第1回曹洞禅フォトコンテスト」の審査会が行われました

8月20日、東京グランドホテル(曹洞宗檀信徒会館)において、写真家の石橋睦美(いしばし むつみ)先生を審査員にお迎えし、「第1回曹洞禅フォトコンテスト」の審査会が行われました。 「お寺での光景」「手を合わせたい瞬間」をテ...

記事を読む

2015.06.15

平成27年度梅花流全国奉詠大会 ~大本山總持寺二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌奉讃奉詠 開催報告

5月27日、28日の両日、平成27年度梅花流全国奉詠大会が横浜市みなとみらいの「パシフィコ横浜国立大ホール」にて開催されました。同ホールは、東日本唯一の「国立」の会議場で、二枚貝をイメージした海にまつわるデザインが印象的...

記事を読む

2014.06.13

平成26年度梅花流全国奉詠大会 ~大本山總持寺二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌予修奉詠 開催報告

5月28日(水)・29日(木)の両日、平成26年度梅花流全国奉詠大会が島根県立浜山体育館カミアリーナで開催されました。島根県の東部は、「縁結びの神」として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る出雲大社(いずも...

記事を読む

2013.06.20

平成25年度梅花流全国奉詠大会 ~東日本大震災被災物故者三回忌法要併修

はじめに 5月29日、30日の両日、平成25年度梅花流全国奉詠大会が宮城県利府町の宮城県総合運動公園・グランディ21において開催されました。グランディ21は仙台駅から車で約30分の県民の森に隣接しており、平成13年の「新...

記事を読む

2013.03.12

「カルト」団体の勧誘に注意!

「カルト」団体とは、反社会的で危険な活動をなす団体のことです。中には強制的な勧誘や多額の寄付金の要求、犯罪や虐待等を起こしたりする組織や宗教を装う団体もあります。 このたび曹洞宗宗務庁では、カルト団体による檀信徒の被害を...

記事を読む

2012.07.26

「もったいないシール」ができました

曹洞宗では、グリーンプラン、省エネルギーへの活動を推進しておりますが、その活動のひとつとして「もったいないシール」を作製しました。プリントアウトしてお使いいただけます。ご家庭や身近な場所での電気のスイッチや水周りなどに貼...

記事を読む

2012.07.04

梅花流創立60周年記念奉讃大会

5月29日と30日の2日間にわたり、千葉県千葉市美浜区の「幕張メッセ」において、梅花流創立60周年記念奉讃大会が開催された。 1952年、高祖道元禅師700回大遠忌に際し梅花流が創設されて以来60年という節目の大会である...

記事を読む

2011.08.03

節電を呼びかけるポスターを作成しました

現在、東日本大震災による福島第一原子力発電所事故に伴う電力不足が全国的に心配されておりますが、このことを受け、「ものを大切にする・人を思いやる」という禅の生活の観点から節電を呼びかけるポスターを作成しました。 下記リンク...

記事を読む

「風評被害等に関するメッセージ」ポスターを作成しました

4月27日、本サイトにおいて「『正見』正しい智恵をもって生活しましょう」とのタイトルで、福島第一原子力発電所の事故による放射線被ばくについての風評被害について、正しい知識に基づき冷静に行動し、被災者の心を受け止めましょう...

記事を読む

放射線被ばくについての風評被害等に関するメッセージ

「正見」 正しい智恵をもって生活しましょう 東京電力福島第一原子力発電所の事故による風評被害が拡大しております。福島県より避難した子供たちへのいじめや差別、福島県ナンバーの車への給油拒否、避難された方に対する宿泊拒否、ま...

記事を読む

2010.11.17

平成22年度 『梅花流全国奉詠大会』 開催報告①

平成22年5月19日と20日の2日間、大阪府大阪市の「舞洲アリーナ」において、平成22年度梅花流全国奉詠大会が開催されました。 会場の舞洲は大阪湾の中心部に位置し、夢洲や咲洲と並ぶ大規模な埋め立てにより出現した人工の島で...

記事を読む

1 37 38 39 40