記事一覧

記事一覧

宗務庁より

2016.08.04

「延命十句観音経を味わう」(著者酒井大岳)を電子書籍で配信

「延命十句観音経」はわずか十句十二文字の非常に短いお経であり、観音さまの教えが大自然の声であることが示されます。書家であり詩人でもある著者が、実生活等をとおし、その一句一句を解き明かします。 「延命十句観音経を味わう」 ...

記事を読む

2016.08.03

「GPS機能を利用したゲームアプリ」をご利用の皆さまへ

お寺では大勢の人がお参りをしています。お寺にきましたら、まずはご本尊さまにお参りをしてください。また、入ってよい場所、ダメな場所、時間など、それぞれ決まりがあります。ゲームをするときは、安全に十分配慮して、他の人の迷惑に...

記事を読む

2016.08.02

自衛消防訓練審査会に曹洞宗宗務庁自衛消防隊が出場しました

東京消防庁芝消防署主催による2016年度自衛消防訓練審査会が7月12日、芝公園において開催され、曹洞宗宗務庁自衛消防隊並びに、東京グランドホテル自衛消防隊が出場しました。曹洞宗宗務庁自衛消防隊として宗務庁職員が出場するの...

記事を読む

2016.07.20

藤田一照師のネットラジオ番組『ZEN』配信のお知らせ

曹洞宗国際センター所長の藤田一照師がパーソナリティーを務める『禅 ZEN』が、エフエム東京の発信する「TOKYO FM WORLD」において、英語にて配信されています。「TOKYO FM WORLD」は、こちらから聴くこ...

記事を読む

2016.07.06

「第40回正力松太郎賞」表彰式が開催されました

5月31日、東京グランドホテル(曹洞宗檀信徒会館)において、全国青少年教化協議会(全青協)主催による「第40回正力松太郎賞」表彰式が開催されました。全青協は、読売新聞社社主であった故・正力松太郎氏の提唱により、60余りの...

記事を読む

2016.07.01

平成28年度梅花流全国奉詠大会 開催報告

5月18日(水)・19日(木)の両日、平成28年度梅花流全国奉詠大会が富山市総合体育館で開催されました。同体育館は、2000年とやま国体の開催に合わせ、旧富山市体育館を建て替える形で着工され、平成11年に完成しました。都...

記事を読む

2016.07.01

「ほほえみの集い」開催について ~寺院後継者相談所~

曹洞宗寺院後継者相談所では、今年も下記により「ほほえみの集い」を開催します。この集いは皆さまに将来に向けての良いご縁を繋いでいただくことを目的に、出会いの場を提供しようと開催するものであります。今年度は年2回の開催を予定...

記事を読む

2016.06.23

曹洞宗婦人会新執行部役員の皆さまが来庁されました

6月8日、曹洞宗婦人会新執行部役員(平成28・29年度)のうち、会長の髙野美智子さん、副会長の新井邦子さん、糸柳洋子さん、飯田邦子さん、庶務の村上元子さん、会計の杉山勝美さん、小倉貴美子さんの7人が来庁され、釜田宗務総長...

記事を読む

2016.06.15

寺院検索サイトは曹洞宗ポータルサイト「曹洞禅ナビ」(寺院検索)へ移行しました

これまでの「寺院検索サイト」は、曹洞宗ポータルサイト「曹洞禅ナビ」(寺院検索)へ移行しました。『曹洞禅ナビ』 http://www.sotozen-navi.com/なお、「寺院検索サイト」をブックマーク等されている方は...

記事を読む

2016.06.02

「梅花流詠讃歌練習アプリ」がアップされました

曹洞宗梅花流詠讃歌の練習に資するために開発したアプリです。 アンドロイド、iPhone・iPad対応スマートフォン・タブレットで動作します。 大本山總持寺二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌記念事業の一つとして神奈川第二宗務所...

記事を読む

2016.05.13

曹洞宗総合研究センターの研修生が寺社フェス「向源」でワークショップを行いました

5月2日、日本橋にあるYUITO6F大ホールにおいて、寺社フェス「向源」の体験型ワークショップで、曹洞宗総合研究センター教化研修部門に所属する若手僧侶(中野孝海師・江刺亮専師・坂田祐真師)が主宰している「Shojin-P...

記事を読む

2016.05.09

平成27年度二大学夏季福祉巡回報告会が開催されました

3月23日、東京グランドホテル(曹洞宗檀信徒会館)において、平成27年度二大学夏季福祉巡回報告会が開催されました。本報告会は、駒沢女子大学・駒沢女子短期大学 児童文化部、鶴見大学児童文化部みつる会による、地域貢献活動の報...

記事を読む

1 35 36 37 38 39 40