記事一覧

記事一覧

宗務庁より

2017.07.07

7月10日 NHK番組「おはよう日本」にて、禅の特集が放映されます

7月10日(月)、NHK番組「おはよう日本」(7:00~7:45)にて、禅の特集が放映される予定です。 「ヨーロッパに広がる禅」をテーマに、日本からヨーロッパへと伝わった坐禅にフォーカスします。坐禅が、どのようにヨーロッ...

記事を読む

2017.07.06

「文献検索」メンテナンスのお知らせ

本日7月6日 11時~12時の間、曹洞禅ネット内の文献検索ページがメンテナンス作業のため、一時的にご利用いただけなくなりますので、ご了承ください。

記事を読む

2017.07.03

中国雪竇寺より交流団のご一行が曹洞宗に表敬訪問

6月23日(金)、中国・雪竇山資聖禅寺(雪竇寺せっちょうじ)より交流団のご一行が曹洞宗宗務庁に表敬訪問され、雪竇寺の怡藏いぞう住職を団長、惟祥監院を副団長とする、僧侶13名、信徒25名が来庁された。 雪竇寺は浙江省寧波市...

記事を読む

2017.06.26

全国曹洞宗青年会公式アプリ『アプリソウセイ』が公開されました

全国曹洞宗青年会では公式スマートフォンアプリ『アプリソウセイ』を公開しました。 青年僧侶に有益な情報を直接お届けしたいとの思いから開発いたしました。情報の収集や法務に、また青年会員同士の情報共有に是非お役立てください。 ...

記事を読む

2017.06.23

全日本仏教徒会議 福島大会開催のお知らせ

曹洞宗も加盟しております全日本仏教会では、全日本仏教会財団創立60周年を記念して、全日本仏教徒会議 福島大会の開催を下記のとおり予定しております。 伝統仏教教団の社会的意義を広く発信する機縁として、多くの方のご参加をお待...

記事を読む

2017.06.21

梅花流創立65周年記念奉讃大会 開催報告

去る5月23日(火)から26日(金)にかけて、梅花流創立65周年記念奉讃大会が開催されました。昭和27年高祖道元禅師700回大遠忌に合せて創立された梅花流は、本年65周年を迎え、これを記念して本大会では、24日、25日の...

記事を読む

2017.06.15

梅花流詠讃歌鍵盤アプリ(iOS版)がアップされました

iPhone・iPad向けに梅花流詠讃歌鍵盤アプリを開発いたしました。 梅花流創立65周年記念奉讃大会の記念事業の一つとして開発した曹洞宗公式アプリです。 iPhone・iPadでいつでもどこでも手軽に練習ができます。 ...

記事を読む

2017.05.12

「スマイルアゲイン梅花のつどい」の皆さまより義援金が寄託されました

5月10日、曹洞宗宗務庁を訪れた梅花流正伝師範・北野良昭師が、福井県圓成寺を会場に開かれた「第5回スマイルアゲイン梅花のつどい」(4月18日開催)で集まった浄財を、曹洞宗義援金として釜田宗務総長へ直接手渡されました。 こ...

記事を読む

2017.05.11

曹洞禅ネット「いす坐禅のすすめ」ページを公開しました

『いす坐禅のすすめ』は、初めての方でも気軽にできるよう、椅子に坐って行う坐禅の方法を解説したものであります。「調身・調息・調心」により心身を整え、禅の一端を味わってください。   「いす坐禅のすすめ」のページは...

記事を読む

2017.05.10

「アースデイ東京2017」へ「Earth禅堂」ブース出展のご報告

  平成29年4月22日(土)から23日(日)まで、都内・代々木公園を会場に、「Lifestyle Shift Now!未来を創ろう!」をテーマに掲げる環境イベント「アースデイ東京2017」が開催されました。本...

記事を読む

2017.05.09

教化資料「合唱組曲『修証義』」CD完成のご案内

近畿管区教化センターでは、平成28年度の教化資料として「修証義公布100年」を機に作られた『合唱組曲「修証義」』のCDを作成しましたので、皆さまにお知らせ致します。  本CDに収録される合唱組曲「修証義」は、四半世紀の時...

記事を読む

2017.04.26

日記アプリ「心のノート」がアップデートしました

曹洞宗公式アプリ「心のノート」が4月にアップデートしました。 詳しくは「心のノート」(曹洞宗北信越管区教化センター)ページをご覧ください。 【アップデート内容】 ◆新しい「気持ち」の追加 日記を書くときに選択できる「気持...

記事を読む

1 31 32 33 34 35 40