記事一覧

記事一覧

宗務庁より

2021.12.14

令和3年度告諭について ~ 法話のご案内 ~

令和3年度の管長告諭を広く伝える為に、特派布教師による法話を曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗 SotoZen」において公開致します。特派布教師とは、年度当初に公布される管長様の告諭(おことば)と布教教化方針を...

記事を読む

2021.12.14

梅花流詠讃歌「詠唱指導編」 YouTube配信のご案内(No.3~9)

梅花流詠讃歌の公式YouTubeチャンネル「梅花流詠讃歌」で、梅花流特派師範による指導映像を配信しています。 ご自宅での研鑽にぜひご活用ください。 No.3 長野県東昌寺 住職 飯島惠道梅花流特派師範による「彼岸御和讃」...

記事を読む

2021.12.14

梅花流詠讃歌「詠唱指導編」 YouTube配信のご案内(No.2)

梅花流詠讃歌の公式YouTubeチャンネル「梅花流詠讃歌」で、北海道天童寺 住職 大熊真龍梅花流特派師範による「大本山總持寺第一番御詠歌(渓声替節)」の指導映像を配信しています。 ご自宅での研鑽にぜひご活用ください。

記事を読む

2021.12.14

梅花流詠讃歌「詠唱指導編」 YouTube配信のご案内(No.1)

梅花流詠讃歌の公式YouTubeチャンネル「梅花流詠讃歌」で、大阪府安養寺 住職 福原利行梅花流特派師範による「大聖釈迦如来涅槃御詠歌(不滅)」の指導映像を配信しています。 ご自宅での研鑽にぜひご活用ください。

記事を読む

2021.12.13

スマイルアゲイン梅花のつどい(静岡県 法泉寺会場)の皆さまより義援金が寄託されました

12月9日、曹洞宗宗務庁を訪れた梅花流正伝師範・北野良昭師より、「第20回スマイルアゲイン梅花のつどい」(11月16日 静岡県 法泉寺会場)に参加された皆様からの尊い浄財(268,780円)をお預かりしました。 このつど...

記事を読む

2021.12.13

最新刊『禅の風 第50号』が好評発売中

『禅の風』シリーズ本の最新号が発行されました。 第50号の特集は『鬼』です。 近年ブームを起こした鬼。日本民俗に深く根付き、今なおエンターテインメント文化にまで影響を与える「鬼」とは何か? なぜ仏教にも鬼が登場するのか?...

記事を読む

2021.10.18

大本山總持寺 石附周行禅師の入山式が執り行われました

10月10日、大本山總持寺において、石附周行禅師の入山式が執り行われました。ご親族や随行者をはじめ、役寮・大衆が参列するなか、石附禅師は仏殿と大祖堂を拝登し、釈尊や歴代の祖師がたに就任のご挨拶をなされました。石附禅師は昭...

記事を読む

2021.10.18

大本山總持寺貫首 江川辰三禅師の密葬儀が執り行われました

遺偈  應縁喜歩 日日是新    報恩歸杖 我逢人人  令和3年9月19日に世寿93歳でご遷化された、大本山總持寺独住第25世 大寛眞應禅師 徹玄辰三大和尚の大夜並びに密葬儀が、9月25日・26日、大本山總持寺において執...

記事を読む

2021.10.18

名古屋市・徳林寺住職 高岡秀暢師が「第55回仏教伝道文化賞」沼田奨励賞を受賞しました

10月14日、仏教伝道センタービル(港区芝)において、公益財団法人仏教伝道協会主催による「第55回仏教伝道文化賞」表彰式が開催されました。 「仏教伝道文化賞」は同協会が1967年より実施している事業で、長年に亘って仏教伝...

記事を読む

2021.10.15

法話動画公開のご案内(No.016)

曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開しております。 本日公開の第16回目の動画は、群馬県永福寺 住職 高梨尚之師(特派布教師)による「杓底の一残水」(ク...

記事を読む

2021.10.13

大本山永平寺前貫首 福山諦法禅師の密葬議が執り行われました

令和3年9月10日に世寿90歳でご遷化された、大本山永平寺第79世 福山諦法禅師の大夜並びに密葬儀が、9月16日、17日、大本山永平寺において執り行われました。 16日午後4時打ち出しの逮夜諷経は大本山永平寺副貫首の羽仁...

記事を読む

2021.10.06

令和3年度告諭について ~ 法話のご案内 ~

令和3年度の管長告諭を広く伝える為に、特派布教師による法話を曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗 SotoZen」において公開致します。特派布教師とは、年度当初に公布される管長様の告諭(おことば)と布教教化方針を...

記事を読む

1 11 12 13 14 15 40