記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2023.09.04

梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑨

告げられて顔より汗の噴きいづとおもふそれより動悸どうきしてをり 助からぬ病と知りしひと夜経てわれよりも妻の十年ととせ老いたり 学校にもやれぬ貧窮の母子家庭いたきかな想像の死後におよぶは 先月紹介した上田うえだ三四二みよじ...

記事を読む

2023.08.29

心の電話(テレホン法話)8/29公開「思いこみ」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「思いこみ」と題して、埼玉県長光寺 福島伸悦による...

記事を読む

2023.08.23

梅花新聞 『香里』 第49号を掲載いたしました

令和5年8月1日発行の『香里』第49号を掲載いたしました。 こちらのページからPDFとe-bookの形式でご覧いただけます。

記事を読む

2023.08.22

心の電話(テレホン法話)8/22公開「こころが動かされるとき」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「こころが動かされるとき」と題して、千葉県新井寺 ...

記事を読む

2023.08.21

「ミニマリストと禅僧との対話」(1)~曹洞宗の坐禅を体験

ミニマリストの佐々木典士ささき ふみおさんが、大本山永平寺別院長谷寺ちょうこくじ専門僧堂を訪ねてくれました! 左から佐々木典士さん、宇野全智師、乾郁雄師   ミニマリストとは、持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけ...

記事を読む

2023.08.17

【人権フォーラム】基礎テキスト『人権』発刊について

はじめに2023年3月、人権学習資料として『基礎テキスト「人権」』(以下、基礎テキスト)を発刊いたしました。このテキストは、僧堂や寺族研修などを初めて受講する方を想定し、これまで曹洞宗が作成してきた資料を集約した内容とな...

記事を読む

2023.08.15

心の電話(テレホン法話)8/15公開「いま話すのは遅くない」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「いま話すのは遅くない」と題して、東京都大龍寺 太...

記事を読む

2023.08.08

心の電話(テレホン法話)8/8公開「所変われば」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「所変われば」と題して、山口県妙光寺 山縣洋典によ...

記事を読む

2023.08.07

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和5年8月

コロナ感染拡大の為、管区研修会は中止せざるを得ない状況でしたが、そのような中でも日程などに考慮し、開催に向けて話し合い努力してまいりました。以前のような開催はまだまだ難しい点も多いですが、そのような中で新しい形態が考えら...

記事を読む

2023.08.04

「禅の友」2023年8月号ダイジェスト

■『禅の友』本体価格のお知らせ 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1,920円(税込)→2,160円(税込)※購読開始月が2022年中の契約につきまして...

記事を読む

2023.08.03

【International】ヨーロッパ国際布教総監部管内行事報告/フランス共和国・観照寺創立20周年記念行事/スイス連邦共和国・光雪寺結制行持

パリから約400キロ離れた、フランスの南西部、焼き物で有名なリモージュ近郊の農村地域に観照寺は位置しています。周りは樹々で囲まれ、すぐそばには穏やかなヴァルーズ川や広大なバルド池がひかえる静寂なところです。6月の緑と鮮や...

記事を読む

2023.08.02

梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑧

かつて上田うえだ三四二みよじという歌人がいました。本業は医師でしたが、文学者としても高名でした。 上田は、43歳の時に癌に罹患りかんします。その衝撃を『短歌一生』という本に書いていますので紹介します。 「……佐渡から帰っ...

記事を読む

1 7 8 9 10 11 62