記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2016.12.05

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成28年12月

管区研修会報告(四)北信越管区研修会期  日 10月5日(水)~6日(木)会  場 長野県松本市「松本美ケ原温泉ホテル翔峰」参加人数 385名講  話 「健康づくりは幸せづくり~元気な体で豊かな人生~」講  師 松本大学...

記事を読む

2016.11.20

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(総序・第二節)

初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第2回は、総序第2節について。 第2節「人身得ること難し、仏法値うこと希なり」 ■ライターはこう思...

記事を読む

2016.11.14

【人権フォーラム】『宗報』にみる戦争と平和 6   ―昭和11年の不敬語句削除「諭達」とその背景―

不敬の語句は改称・削除せよ 満洲事変(1931〈昭和6〉年9月)以降、日本社会が宗教界も含め、戦争への熱狂に傾斜していく時勢にあって、新たな国粋主義である「日本精神運動」が勃興してきます。前回の連載記事「昭和6年~9年 ...

記事を読む

2016.11.09

【International】南米別院に赴任し2年を経て思うこと

本年開かれたリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックも大成功のうちに終わり、開催前は汚職や不景気、伝染病や治安の悪さといった暗い話題ばかりであったブラジルにも明るい兆しが見え始めた感がある。印象的であったのがブラジル...

記事を読む

2016.11.09

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成28年11月

管区研修会報告(3)北海道管区研修会期  日 7月20日(水)会  場 北海道札幌市「中央寺」参加人数 360人講  話 「命に寄り添う〜同事、共感〜」講  師 長野県松本市東昌寺住職 飯島惠道師清  興 「坐禅と二胡の...

記事を読む

2016.11.01

「禅の友」11月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト&n...

記事を読む

2016.10.20

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(総序・第一節)

初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。まず初回は、総序第1節について。 ■ライターはこう思いました ずいぶんと大変な、いかにも難しそうな...

記事を読む

2016.10.17

【人権フォーラム】「差別図書」回収のお願い と廃棄の報告

1979(昭和54)年「第3回世界宗教者平和会議」での差別発言事件をきっかけに、宗門における部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けた取り組みが始められました。特に、部落解放同盟からの確認・糾弾会を通して指摘された...

記事を読む

2016.10.14

新連載コラム「迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた」のお知らせ

 ■新連載コラム「迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと~」ご紹介今、写経がひそかなブームとなっています。新聞や雑誌で、写経のできるお寺や、関連するイベントが紹介されてい...

記事を読む

2016.10.14

「禅の友」10月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト&n...

記事を読む

2016.10.07

【International】宗立専門僧堂に安居して

  今年の4月7日、私は90日間の宗立専門僧堂に参加すべく岡山県にある洞松寺に赴きました。前日に宿泊したホテルの部屋で、着物と衣を整え、裾の線が床と平行にまっすぐになっていることを確認しました。たくし上げた着物...

記事を読む

2016.10.07

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成28年10月

皆さまにご心配とご協力をいただいております熊本の様子を、ボランティア委員会である熊本第2宗務所婦人会の村上幸己さんにお知らせいただきました。熊本地震における実態と被災者とのかかわり本年4月14日、16日の両日に亘り、震度...

記事を読む

1 57 58 59 60 61 62