記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2017.05.09

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成29年5月

東日本大震災より6年 あの未曾有の災害より6年が経ちました。今年の3月11日は、朝から各テレビ局で関係する番組が報道されておりました。改めて、あの日を思い起こしておりました。そして再び震災の光景を見て、6年経ったとは思え...

記事を読む

2017.05.01

「禅の友」5月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...

記事を読む

2017.04.20

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第2章・第7節)~

初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第7回は、第2章「懺悔滅罪」の第7節について。 第7節「仏祖憐れみの余り 広大の慈門を開き置きけり...

記事を読む

2017.04.10

【International】桑港寺に赴任して

去る平成28年12月に、アメリカ合衆国の西海岸、サンフランシスコ市に位置する桑港寺において「入山式」を修行いたしました。当日は天候にも恵まれ、100名近い檀信徒や関係者に参列いただくことができました。無事に円成できました...

記事を読む

2017.04.10

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成29年4月

常任理事会開催 平成29年2月6日、9管区の代表者による常任理事会が開催されました。平成28年度最後の会議となりました。まず、昨年11月に開催された「中央研修会」について話し合われました。講演会で深澤信善さまに婦人会設立...

記事を読む

2017.04.10

【人権フォーラム】2017(平成29)年度教区人権学習会開催のお願い

宗門が、1981(昭和56)年に「『過去帳』等の管理についての指示要望」を全国寺院に通達し、「過去帳」の厳重管理をお願いしてきたことは、すでにご承知のことと存じますが、この宗門の基本原則が未だに徹底されていない現状があり...

記事を読む

2017.04.03

「禅の友」4月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...

記事を読む

2017.03.23

迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(総序・第6節)~

初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第6回は、総序第6節について。 第6節「当に知るべし今生の我が身二つ無し、三つ無し」 ■ライターは...

記事を読む

2017.03.09

【人権フォーラム】人権啓発相談員協議会報告 ~原発に頼らない安心できる社会の実現にむけて~

昨年12月1日から2日までの1泊2日の日程で、人権啓発相談員協議会が、福島県内で行われた。 人権啓発相談員(以下、相談員)は、さまざまな人権問題について主体的に取り組む宗門僧侶の中より、7名が委嘱されている(2月1日現在...

記事を読む

2017.03.03

「禅の友」3月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...

記事を読む

2017.03.01

【International】2016年度海外(ハワイ)徒弟研修会開催報告

今回2回目となるSOTO禅インターナショナル主催の海外徒弟研修会はハワイのオアフ島で行われました。5人の子どもたちと一緒に、引率の私は12月23日から28日までの6日間をホノルルにある曹洞宗両大本山布哇別院正法寺にお世話...

記事を読む

2017.03.01

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~平成29年3月

「きゃら基金」について 曹洞宗婦人会には、「きゃら基金」という募金・支援活動があります。この基金は、曹洞宗婦人会発足5年目の昭和56年11月に制定されました。 昭和55年、インドシナ難民急増に対して「曹洞宗東南アジア難民...

記事を読む

1 55 56 57 58 59 62