記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2016.08.18

【International】ヨーロッパ国際布教総監部管内禅道尼苑授戒会報告

6月7日から12日にかけてフランス共和国特別寺院禅道尼苑において、大本山永平寺副貫首・北海道中央寺住職南澤道人師を戒師にお迎えし、戒弟144名が集い、授戒会が修行された。静岡県林叟院住職鈴木包一師が教授師、兵庫県海久寺住...

記事を読む

2016.08.04

「禅の友」8月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト&n...

記事を読む

2016.07.18

【International】国際課新規事業「ZEN class」開催―外国人のための英語による坐禅会―

現在、国際課では日本国内での国際布教に資するため、新たな事業に取り組んでおります。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、今後さらに訪日外国人が増え続けることが予測されています。日本を訪れる外国人...

記事を読む

2016.07.08

「禅の友」7月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます『禅の友』本体価格1部~199部 60円200部~   54円(各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ...

記事を読む

2016.07.07

【人権フォーラム】狭山事件の再審を求める市民集会参加報告

5月24日、東京都日比谷野外音楽堂を会場に、狭山事件の再審を求める市民集会「不当逮捕53年! いまこそ事実調べ・再審開始を!」が開催された。当日は、石川一雄さんを支援する約三千人近くの参加者が結集し、会場を埋め尽くした。...

記事を読む

2016.06.16

【International】ヨーロッパ禅の現状と展望

ヨーロッパ国際布教総監部に総監として赴任して以来、すでに3ヵ月が過ぎようとしています。私にとってヨーロッパ総監部への赴任は2回目で、8年前の1回目のときには宗務庁国際課嘱託員として当総監部に出向し、曹洞宗海外僧侶に関して...

記事を読む

2016.06.06

【人権フォーラム】「差別戒名」問題が問いかけるもの

はじめに曹洞宗では、1979(昭和54)年「第3回世界宗教者平和会議」での「日本に部落差別は存在しない」という差別発言事件をきっかけに、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けた取り組みが始められ、36年が経過した...

記事を読む

2016.06.03

「禅の友」6月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます       『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別)...

記事を読む

2016.05.11

「禅の友」5月号ダイジェスト

画像をクリックすると一部立ち読みできます       『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~   54円 (各1部頒価/税込・送料別)...

記事を読む

2016.05.10

【International】「ハワイの曹洞宗」紹介動画

道元禅師さまから瑩山禅師さま、そして多くの宗侶へと脈々と受け継がれて来た曹洞宗の正法と伝統が、日本から海を越え、世界中で曹洞禅として知られてきております。その世界に広がる曹洞宗の中から今回紹介させていただくのは「ハワイの...

記事を読む

2016.05.09

【人権フォーラム】『宗報』にみる戦争と平和 4 ―満洲事変と曹洞宗の通達―

戦争は知らないうちに始まっている戦争は私たちの知らないうちに、実態としてすでに始まっていることがあります。これまでの連載で採り上げてきた日清戦争(1894~95)日露戦争(1904~05)そして第一次世界大戦(1914~...

記事を読む

2016.04.12

【International】北アメリカ国際布教総監部管内特派布教師巡回報告

「アメリカで“仏法”は弘まりますか?」「それは難しい質問ですね。ただ、ひとつ言えるのは、お釈迦さまが成道されたあと五人の比丘にその内容をお話しされましたが、その後大勢の人たちがその教えを聴きたいと能動的に求め、そして弘ま...

記事を読む

1 50 51 52 53