記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2024.03.05

心の電話(テレホン法話)3/5公開『命のゆくえを想う』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『命のゆくえを想う』と題して、宮城県普門寺 髙橋悦...

記事を読む

2024.03.04

梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑮

私は4冊目の歌集に『仮象かしょう』という題名をつけました。仮象とは、現実のように見えながら、実際は存在しないものを例える言葉です。「飛行機の窓より見ればかがやきて仮象のごとく夜の街はあり」という歌からの命名です。空港から...

記事を読む

2024.02.27

心の電話(テレホン法話)2/27公開『思い出の品』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『思い出の品』と題して、山口県妙光寺 山縣洋典によ...

記事を読む

2024.02.20

心の電話(テレホン法話)2/20公開『「からだ」と「こころ」と優しさ』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『「からだ」と「こころ」と優しさ』と題して、東京都...

記事を読む

2024.02.13

心の電話(テレホン法話)2/13公開「涅槃図の思い出」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「涅槃図の思い出」と題して、大阪府洞雲寺 村山博雅...

記事を読む

2024.02.09

【人権フォーラム】「人権と災害」令和5年度教区人権学習をふりかえる

はじめに、このたび令和6年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福を慎んでお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 また、被...

記事を読む

2024.02.08

【International】キューバ共和国「禅をきく会」・キューバ日系人供養報告

令和5年11月11日にカリブ海地域のキューバ共和国の首都ハバナにおいて、同国では初めてとなる「禅をきく会」を開催し、あわせて翌12日に公営墓地でキューバ日系人供養の法要を執り行いました。 日本の方々にとってキューバと聞く...

記事を読む

2024.02.07

梅花新聞 『香里』 第50号を掲載いたしました

令和6年1月22日発行の『香里』第50号を掲載いたしました。 こちらのページからPDFとe-bookの形式でご覧いただけます。

記事を読む

2024.02.06

心の電話(テレホン法話)2/6公開「便利な世の中」

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「便利な世の中」と題して、島根県宗見寺 原知昭によ...

記事を読む

2024.02.06

「禅の友」2024年2月号ダイジェスト

■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫今月の行持■涅槃会 連載■禅のことば「道無横径みちにおうけいなきは   立者弧危たつものはこきなり」 永井政之 ■ご本山だより ■...

記事を読む

2024.02.05

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和6年2月

この度の地震において被災されました皆さま、特に甚大な被害となりました能登半島の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。そして一日も早い復興が進みますことを願っております。 管区研修会報告(6)中国管区 期日 令和5年10月1...

記事を読む

2024.02.02

梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑭

誰もが身近な人の死に遭遇そうぐうします。自分が歳を重ねれば重ねるほど、身めぐりから大切な人が消えてゆきます。特に家族などの縁に近い人の死はショックな出来事であり、残された人の中には「一生涯、この苦しみを乗り越えられないだ...

記事を読む

1 2 3 4 5 6 62