記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2025.10.24

【International】「不知、最も親切」―禅における国際交流の価値

地蔵桂琛は、法眼文益に問うた、「そなたはどこから来たのか?」法眼が答えるに「特段の目的もなく行脚をしております」と。地蔵云く「行脚の目的は何だ?」法眼答えて云く「知らず」。地蔵云く「不知、最も親切なり」こうして法眼は豁然...

記事を読む

2025.10.21

心の電話(テレホン法話)10/21公開『大切にする。でも、こだわらない』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『大切にする。でも、こだわらない』と題して、静岡県...

記事を読む

2025.10.20

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年10月

管区研修会報告(2)東北管区 期日 令和7年7月8~9日(火~水) 会場 福島県福島市穴原温泉 吉川屋 参加人数 180人 講義①「明日の世界を救う仏教」―われらいかに生きるべきか―講師 大本山總持寺西堂・愛知専門尼僧堂...

記事を読む

2025.10.14

心の電話(テレホン法話)10/14公開『及ばずながら』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『及ばずながら』と題して、宮城県廣渕寺 奥野昭典さ...

記事を読む

2025.10.07

心の電話(テレホン法話)10/7公開『坐禅のために』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『坐禅のために』と題して、東京都大龍寺 太田賢孝さ...

記事を読む

2025.10.06

【人権フォーラム】2025(令和7)年度第1回人権擁護推進主事研修会報告

7月23日から25日にかけて、広島市内を会場に人権擁護推進主事研修会が行われました。初日は、「『人権と平和』~自分自身の差別意識を見つめる」と題して、長崎県第13番天福寺前住職の塩屋秀見師の講演をいただきました。 2日目...

記事を読む

2025.10.01

「禅の友」2025年10月号ダイジェスト

■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集【今月の行持】達磨忌と両祖忌・開山忌特集【今月の仏事】ご朱印    連載■禅のことば 永井政之 ■ご本山だより ■時事を考える...

記事を読む

2025.10.01

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】⑩

今年は2025年、21世紀最初の四半世紀ということになります。この四半世紀という表現をする人は今現在、どれくらいいるのでしょうか。恐らく若い世代の方は用いることは少ないかと思います。一世紀の四分の一ということですから、普...

記事を読む

2025.09.30

心の電話(テレホン法話)9/30公開『不識のねがい』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『不識のねがい』と題して、島根県常光寺 野津雅史さ...

記事を読む

2025.09.26

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年9月

北海道管区北海道南西沖地震33回忌法要 期日 令和7年7月3日(木) 会場 奥尻島青苗・時空翔  の時期特有の霧の中、北海道の南西に位置する奥尻島にご寺院さま15名、髙野会長他管区婦人会12名が南西沖地震の33回忌慰霊法...

記事を読む

2025.09.25

【International】国際布教の現場で、見つめ直した仏教

  私は、平成28(2016)年より約10年間にわたり、国際布教師の一人として、ハワイ、北アメリカ、南アメリカ、そしてヨーロッパの各地で布教活動を行い、今年5月31日付でその任を辞し、帰国いたしました。これまでの10年間...

記事を読む

2025.09.23

心の電話(テレホン法話)9/23公開『鼠の礼拝』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『鼠ねずみの礼拝らいはい』と題して、北海道永全寺 ...

記事を読む

1 2 3 58