記事一覧

記事一覧

連載・コラム

2025.02.18

心の電話(テレホン法話)2/18公開『涅槃仏の御前で』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『涅槃仏の御前で』と題して、宮城県廣渕寺 奥野昭典...

記事を読む

2025.02.13

【人権フォーラム】2024年度管区内宗務所・教化センター役職員人権教育啓発研修会実施報告

今回の人権フォーラムでは各地で行われている研修会についてご報告いたします。2025年度をもって管区内宗務所・教化センター役職員人権教育啓発研修会は終了となり、2026年度より、各宗務所における自主的な人権教育啓発研修が始...

記事を読む

2025.02.12

梅花新聞 『香里』 第51号を掲載いたしました

  令和7年1月22日発行の『香里』第51号を掲載いたしました。 こちらのページからPDFとe-bookの形式でご覧いただけます。

記事を読む

2025.02.11

心の電話(テレホン法話)2/11公開『立場を超えて』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『立場を超えて』と題して、宮城県洞林寺 吉田敞英に...

記事を読む

2025.02.10

曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年2月

管区研修会報告(5)東北管区 期日 令和6年8月29日(木) 会場 山形県天童温泉 滝の湯ホテル 参加人数 165名 講演①「見・観・看ゆっくり生きる」講師  山形県地福寺 住職宇野全匡師 講演② オカリナ演奏 小田原朝...

記事を読む

2025.02.07

【International】総監の着任挨拶および北米・ハワイ檀信徒大会のお知らせ

この度、2024年8月1日付でハワイ国際布教総監を拝命いたしました駒形宗二と申します。この職を引き受けるにあたり、曾祖父である駒形善教、祖父である駒形善秀、そして父であり師僧である駒形宗彦がハワイにおいて曹洞宗の国際布教...

記事を読む

2025.02.05

「禅の友」2025年2月号ダイジェスト

■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集【今月の行持】涅槃会     連載■禅のことば「担板漢たんばんかん」永井政之 ■ご本山だより ■たべるとも「塩むすび」 竹内真...

記事を読む

2025.02.04

心の電話(テレホン法話)2/4公開『残りゆくもの』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『残りゆくもの』と題して、山形県地蔵院 佐藤智光に...

記事を読む

2025.02.04

梅花流詠讃歌【梅花照星に似たり】②

春とは名のみ、雪がちらつく昭和50年2月21日は北陸特有のどんよりとした空の広がる寒い日でした。当時私は13歳で中学1年生。確か社会の授業中だったと記憶しています。 私は授業の担当教諭から「お父さんが危篤だそうだから、今...

記事を読む

2025.01.28

心の電話(テレホン法話)1/28公開『春が訪れるとき』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『春が訪れるとき』と題して、北海道安楽寺 軽部真生...

記事を読む

2025.01.21

心の電話(テレホン法話)1/21公開『厳しい中にも愛語あり』

アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『厳しい中にも愛語あり』と題して、福島県長楽寺 中...

記事を読む

2025.01.17

【人権フォーラム】これからの教区人権学習について

○宗門で行われている人権学習 宗門では現在様々な人権学習会が催されています。宗制に定められる学習については、本山僧堂・専門僧堂においての人権学習があり、首先住職研修会や現職研修会など、義務づけられる研修においても、日程に...

記事を読む

1 2 3 52