梅花流詠讃歌とは
梅花流詠讃歌は、曹洞宗でお唱えする御詠歌・御和讃で、その流派は昭和27(1952)年に創立されました。
梅花流は、詠讃歌(御詠歌、和讃)のお唱えを通じ、お釈迦さま、高祖道元禅師、太祖瑩山禅師の教えを学び、その教えを「お誓い」のもと実践する信仰活動です。
それぞれの寺院で、唱える楽しさを中心に、正しい信仰を学びます。お寺に集まってたくさんの人達といっしょに詠讃歌を学び、お互いの幸せを願います。苦しみや悩みはみんなで癒して励まし合いながら、仲良く明るい生活をめざします。
お唱えを聴いてみましょう

詳しくはこちら
梅花流全国奉詠大会

詳しくはこちら
梅花新聞/連載記事

詳しくはこちら
映像教材

詳しくはこちら
宗務庁検定会
宗務庁主催講習会

詳しくはこちら