記事一覧

SDGs
SDGs for School×曹洞禅 ⑧(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
カンボジア事務所開設30周年オンラインイベント 「カンボジアと共に歩んだ30年、今求められる教育支援とは」開催案内
2021年、シャンティ国際ボランティア会カンボジア事務所は開設から30年を迎えました。シャンティは、1980年代のカンボジア難民キャンプでの教育支援以降、1991年に首都プノンペンに事務所を開設し、カンボジアが内戦後の復...
【International】目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 龍門寺における持続可能でクリーンなエネルギーへの取り組み
龍門寺は、アメリカ人僧侶のためにアメリカ合衆国中西部に修行道場を建立したいという片桐大忍老師の発願によって創設されました。 「僧侶の和合した静かな生活を叶える場所と環境を築きたい。現代の生活は人々を人工的に保護してしまっ...
SDGs for School×曹洞禅 ⑦(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
曹洞宗の寺院向けに「お寺にきてほしい」ポスターを作成しました
曹洞宗では毎年、全国の曹洞宗関係者向けに人権学習用資料作成を行っています。2018年から2021年まで社会にある障害をテーマに、障害者差別解消法やその法律の基礎となる「障害の社会モデル」という視点について周知するものや、...
【International】目標6 安全な水とトイレを世界中に
私の居住する大観寺は南米最大の都市、サンパウロ市から北東に車で2時間ほどのペドラベラ市の山間にあります。また、近隣の保養地であるブラガンサパウリスタ市の中心部にはカーザ大観寺(カーザはポルトガル語で家、集う場所の意味)が...
SDGs for School×曹洞禅 ⑥(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
SDGsオンライン研修「ダイアローグ・テンプル」開催案内
山梨県宗務所主催イベントのご案内です。 SDGsオンライン研修「ダイアローグ・テンプル」 山梨県宗務所では平成31年よりSDGsを推進しています。また、曹洞宗においても「人権・平和・環境」のスローガンとも合...
【International】ジェンダー平等について(オランダ禅川寺)
禅川寺では、男性僧侶・女性僧侶・在家の男性・在家の女性、つまり比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷という伝統的な「四衆」がともに修行しており、禅川寺を訪れるアジア圏の人々にはとても驚かれます。 この驚きのもととなるのは、多くの仏...