記事一覧

すべての記事
-
2019.02.13
SVA主催報告会「防災意識を高めるには?ネパールでの学校防災能力強化事業」開催のお知らせ
世界最高峰のエベレストを有する“山の国”、というイメージが強いネパールですが、日本と同じように地震大国でもあります。国土の大半を標高1000mを越える丘陵地帯が締め、山間部では教育や医療へのアクセスは決して良いとは言えま...
詳しく見る -
2019.02.13
海外子弟研修会参加者募集
SOTO禅インターナショナル(SZI)では、下記のとおり2019年度海外子弟研修会を計画し、参加者を募集いたします。募集に関する詳細は、国際課またはSOTO禅インターナショナル事務局までお問い合わせください。  ...
詳しく見る -
2019.02.12
「ほほえみの集い」参加者募集中 ~寺院後継者相談所~
曹洞宗寺院後継者相談所では、下記により「ほほえみの集い」を開催します。この集いは皆さまに将来に向けての良いご縁を繋いでいただくことを目的に、出会いの場を提供しようと開催するものであります。 この度は、配偶者を求め、相手の...
詳しく見る -
2019.02.08
全日本仏教会よりお知らせ「花まつりポスター」・「絵はがき」頒布が始まりました
花まつりデザイン大賞作品をポスター・絵はがき化! みんなで飾って・送ってお祝いしよう♪ 花まつりポスター・絵はがき頒布開始 全日本仏教会では、お釈迦さまのお誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを...
詳しく見る -
2019.02.07
SVA講演会「教育支援現場を見続けて38年~アジアのこれまでと未来を語る」開催のお知らせ
3月27日、シャンティ国際ボランティア会(SVA)の主催により、講演会「教育支援現場を見続けて38年~アジアのこれまでと未来を語る」が開催されます。 1980年、当寺タイ・カンボジア国境にあった難民キャンプ。講演者の八木...
詳しく見る -
2019.02.06
「禅の友」2019年2月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2019.02.05
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第5章・第28節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第28回は、第5章「行持報恩」の第28節について。 第28節 「一句の恩尚お報謝すべし、一法の恩尚...
詳しく見る -
2019.02.05
【人権フォーラム】人権思想を理解するために ヴォルテール『寛容論』を読む
世界人権宣言から70年 1948(昭和23)年12月に、第3回国際連合総会において、「世界人権宣言」前文・30ヵ条が採択されてから、70年が経過しました。 この宣言は、基本的人権(ヒューマン・ライツhuman right...
詳しく見る -
2019.02.04
【International】真珠山アイエア太平寺創立100周年記念行事報告
昨年11月3日・4日の2日間にわたり、ハワイ州オアフ島において、アイエア太平寺創立100周年記念式典法要、駒形宗二国際布教師の晋山結制、並びに首座法戦式が行われました。太平寺はアイエア市の中心に位置し、ダニエル・K・イノ...
詳しく見る -
2019.02.04
梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ ─「大聖釈迦如来涅槃御和讃」三番 ─
毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに解説や執筆者の想いなどを紹介しています。 今月は梅花流特派師範 千葉県新井寺 松井量孝先生による「大聖釈迦如来涅槃御和讃」三番...
詳しく見る -
2019.01.31
2月17日 禅カフェ「寄僧」ーあなたのこころに寄り添うー開催告知
曹洞宗の青年僧による『坐禅・法話・茶話会』 ◆日時 2月17日(日)午後7時~午後9時30分(途中入退場可能) ◆会場 甲府市総合市民会館(多目的室) 山梨県甲府市青沼3丁目5-44 TEL:055-23...
詳しく見る -
2019.01.25
世田谷学園の生徒より募金をお持ちいただきました
1月17日、宗門関係学校である世田谷学園中学校・高等学校の生徒有志の方がたが昨年12月13日に行なった歳末助け合い募金において募った浄財を曹洞宗義援金に寄託されました。 当日は、生徒会長の河野夏維斗(こうのかいと)さんと...
詳しく見る