記事一覧

すべての記事
-
2019.03.27
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第5章・第30節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第30回は、第5章「行持報恩」の第30節について。 第30節 「光陰は矢よりも迅こういん や ...
詳しく見る -
2019.03.25
東日本大震災慰霊法要並びに自然災害復興祈願法要が行われました
曹洞宗宗務庁5階研修道場において3月11日、鬼生田俊英宗務総長を導師に宗務庁役職員参列のもと、東日本大震災慰霊法要並びに自然災害復興祈願法要が執り行われました。 読経中、参列した庁内役職員が焼香し、東日本大震災や近年続...
詳しく見る -
2019.03.14
山崎豊子原作『二つの祖国』のドラマ放映についてお知らせ
3月23日(土)・24日(日)の2夜にわたり夜9時から、山崎豊子原作ドラマ『二つの祖国』が放映されます。 第二次世界大戦中、アメリカ合衆国本土及びカナダの西海岸地区に居住していた日本人・日系人は、国家安全保障を理由とする...
詳しく見る -
2019.03.07
「禅の友」2019年3月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2019.03.06
【人権フォーラム】人権思想を理解するために 2 『人権の思想史』を読む
わかりやすい人権思想の概論書 前回の人権フォーラムでは、人権思想の古典として、ヴォルテール『寛容論』を紹介しましたが、他にこれまで数百年間の人権思想のあゆみをわかりやすく解説した概論書はないものかと探してみました。 人権...
詳しく見る -
2019.03.06
【International】コロンビアでの曹洞禅の実践
コロンビアは南米の発展途上国の一つであり、現在、5,000万人近い人々が暮らしています。コロンビアと聞くと、多くの人は麻薬やその密売を連想します。しかし、この国の歴史は麻薬カルテルだけでなく、様々な原因によって生み出され...
詳しく見る -
2019.03.05
「『SDGs×TEMPLE』ハテナソンで発見する地域へのアクション」(山梨県)開催のお知らせ
SDGs(エスディージーズ)とは「Sustainable Divelopment Goalsの略で、「持続可能な開発目標」という意味です。2030年までにさらにすみやすい世界を実現するための世界共通目標として、国連に加盟...
詳しく見る -
2019.03.05
梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ ─「彼岸御和讃」 一番 ─
毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに解説や執筆者の想いなどを紹介しています。 今月は梅花流特派師範 茨城県泉福寺 小嶋弘道先生による「彼岸御和讃」一番のお話です。...
詳しく見る -
2019.03.01
「第5回 曹洞禅フォトコンテスト」を開催します
曹洞宗ではお寺や仏教、禅を身近に感じていただけるよう、「第5回曹洞禅フォトコンテスト」を開催します。 ■応募テーマ 「お寺での光景」 建物や仏像の情景、行事や法要の一場面、お参りの風景など、お寺で撮影した作品。(宗派不...
詳しく見る -
2019.03.01
てらスクール選書⑤『ゆうくんとびんずるさん』が好評発売中
あるお寺の小学生の男の子「ゆうくん」と、そのお寺に伝わる古い木像「びんずるさん」。 ある日、ひょんなことからゆうくんが見つけた秘密の操作によって、びんずるさんは人間のように動き出します。 ゆうくんは、びんずるさんに様々な...
詳しく見る -
2019.02.21
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第5章・第29節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第29回は、第5章「行持報恩」の第29節について。 第29節 「其報謝は余外の法は中そのほうしゃ ...
詳しく見る -
2019.02.20
3月3日精進料理教室『味来食堂〜僧食を学ぼう〜』(於:鶴見大学)開催のお知らせ
全国曹洞宗青年会主催の精進料理教室『味来食堂〜僧食を学ぼう〜』 鶴見大学 学生食堂にて3月3日(日)16時より開催いたします。 “お坊さんに学ぶ精進出汁と精進料理の基礎講座!” 自然を尊び四季折々の食材に親しむ健康的な和...
詳しく見る