記事一覧

すべての記事
-
2021.03.31
令和3年度特派布教巡回について(お知らせ)
令和3年度特派布教巡回については、宗務所様のご協力のもと予定の提出、布教師のスケジュール確認、調整と開催に向けて準備を進めておりました。心配していた緊急事態宣言も解除となりましが、新型コロナウイルスは、変異株を伴い感染者...
詳しく見る -
2021.03.31
第54回曹洞宗青少年書道展表彰式 開催報告
第54回曹洞宗青少年書道展は課題テーマを「私たちの未来」として、4月1日から5月15日を作品募集の期間としておりました。しかし、この期間が緊急事態宣言下と重なったため、応募期間を10月30日まで延長し、表彰式等を中止とし...
詳しく見る -
2021.03.31
「坐禅のすすめ」ホームページ開設、坐禅しおり書店配布のご案内
曹洞宗では、新たに「曹洞宗 坐禅のすすめ」ホームページを開設いたしました。 曹洞宗の坐禅に関する情報を発信して参ります。 また、ホームページ開設を記念して、書籍用の「坐禅しおり」を下記の書店で書籍をご購入された方に配付い...
詳しく見る -
2021.03.22
「SDGs」で未来をひらけ! 第24回 SDGsでわたしたち一人一人にできることってなんだろう?
PDFでご覧いたけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!...
詳しく見る -
2021.03.16
【全日本仏教会】Webシンポジウム「〈仏教とSDGs〉〜貧困を考える〜」開催案内
公益財団法人全日本仏教会主催の公開Webシンポジウム「〈仏教とSDGs〉〜貧困を考える〜」を下記の要領で開催いたします。 公益財団法人全日本仏教会は2018年に開催したWFB世界仏教徒会議日本大会において東京宣言を採...
詳しく見る -
2021.03.15
法話動画公開のご案内(No.003)
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開しております。 本日公開の第3回目の動画は、岩手県北上市 永昌寺 住職 海野義範師(特派布教師)による『本来の自分』...
詳しく見る -
2021.03.12
東日本大震災慰霊法要並びに自然災害復興祈願法要が行われました
曹洞宗宗務庁仏間において3月11日、鬼生田俊英宗務総長を導師に宗務庁役職員参列のもと、東日本大震災慰霊法要並びに自然災害復興祈願法要が執り行われました。 法要後、鬼生田宗務総長は、震災直後の被災地を訪れ、物資の無い避難所...
詳しく見る -
2021.03.10
【人権フォーラム】2021年度人権啓発資料について~みんなお寺に来て欲しい~
1、障害のある人たちの置かれている状況 「みんな」とはだれのことでしょうか? みなさんは「みんな」と言う言葉から何を思い浮かべるでしょうか? 昔、友人に尋ねたときに「『みんな』って言葉から思い浮かぶ人たちの中で、好ましい...
詳しく見る -
2021.03.09
「SDGs」で未来をひらけ!第23回 SDGsの目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」
PDFでご覧いたけます。 ~『「SDGs」で未来をひらけ!』バックナンバー~ 「『SDGs』で未来をひらけ!」は、『てらスクール』令和元(2019)年4月号~令和3(2021)年3月号で連載されたまんがです。(全24回)
詳しく見る -
2021.03.09
「禅の友」2021年3月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト &n...
詳しく見る -
2021.03.03
梅花流ことはじめ【その3】音楽活動と仏教
第二次大戦後、さまざまな流派のご詠歌講が活発になってきたことをお話しました。次には〈ご詠歌〉という小さな世界から、もう少し視野を広げてみましょう。 昨年、NHKの連続テレビ小説で、昭和前半に活躍したある音楽家の半生をとり...
詳しく見る -
2021.03.02
【International】「ZEN class のグローバル禅へのアプローチと可能性を探りつつ」
2018年の1月のことでした。当時ヨーロッパ国際布教総監であった佐々木悠嶂師と庶務担当の輝元泰文師が一時帰国され、3人でお会いしました。その際、当時、外国人向けの英語坐禅会「ZEN class」の講師を務めていた藤田一照...
詳しく見る