記事一覧

すべての記事
-
2021.07.20
「第6回曹洞禅フォトコンテスト」の入賞作品発表
曹洞禅フォトコンテストは、第6回を迎えることになりました。今回のテーマは、「誰一人取り残さない世界~のこしたい日常 あたらしい日常~」です。 【審査員 鵜川真由子先生より総評】 今年初めて審査を担当することになり、皆さん...
詳しく見る -
2021.07.15
法話動画公開のご案内(No.011)
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開しております。 本日公開の第11回目の動画は、神奈川県正観寺 住職 善浪裕勝師(特派布教師)による「食 いのちをいた...
詳しく見る -
2021.07.09
【人権フォーラム】寺院が持つ「情報」の再確認を
情報の管理 曹洞宗人権擁護推進本部の通常業務では、教区人権学習会や管区人権学習会などの各種人権学習の企画・運営に関すること、人権学習のための資料制作・送付など、曹洞宗における部落差別問題をはじめ、差別解消の取り組みを進め...
詳しく見る -
2021.07.08
【International】目標4 質の高い教育をみんなに
私たち人間の心は、学習するようにできています。気づきを得た人生を送るために、正規の学校教育が必要なのかというと、必ずしもそうではありませんが、教育を受けた人々の存在は、社会が抱えるそれぞれの問題を解決していく上で、とても...
詳しく見る -
2021.07.07
「禅の友」2021年7月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト &n...
詳しく見る -
2021.07.06
曹洞宗多言語ウェブサイトにおける「SDGsページ」公開のお知らせ
この度、曹洞宗多言語ウェブサイトにおいて英語版「SDGsページ」を作成いたしました。 SDGsについては現在、世界規模であらゆる活動が行われておりますが、曹洞宗でもSDGsの推進と活動を行っていることから、世界に情報を発...
詳しく見る -
2021.07.06
梅花流ことはじめ【その7】梅花禅
梅花流発足の5年前、1947年に「梅花禅」と題する文章が禅宗系の月刊誌『大乗禅』3月号に発表されました。執筆者は時の永平寺貫首かんしゅ・熊澤泰禅禅師です。 蘭菊竹の三に梅を加へて四君子と称揚している。(中略)梅は是れ曲直...
詳しく見る -
2021.07.05
梅雨前線による大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます
東海・関東地方にかけて広い範囲で局地的な大雨が降り、一部地域で土砂災害が発生しました。それにより、尊い人命が失われ、多くの方がたが避難を余儀なくされています。 これまでの災害によりお亡くなりになられた方がたのご冥福をお祈...
詳しく見る -
2021.07.01
SDGs for School×曹洞禅 ④(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
詳しく見る -
2021.07.01
法話動画公開のご案内(No.010)
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開しております。 本日公開の第10回目の動画は、宮崎県地福寺 住職 青柳二夫師(特派布教師)による「口中の斧」(クリッ...
詳しく見る -
2021.06.18
【人権フォーラム】「同和問題」にとりくむ宗教教団連帯会議結成40周年記念式典並びに第41回「同宗連」総会出席報告
2021年4月15日、「『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議結成40周年記念式典」が京都ホテルオークラを会場に開催された。 「同宗連」は、1979(昭和54)年の第3回世界宗教者平和会議における部落差別発言から、宗門の...
詳しく見る -
2021.06.16
令和3年度特派布教巡回について(お知らせ)
令和3年度特派布教巡回について(お知らせ) 令和3年度特派布教巡回については、既に令和3年の4月から8月までの派遣を中止といたしました。9月以降の実施について検討してまいりましたが、新型コロナウイルスの感染状況が好転しな...
詳しく見る