記事一覧

すべての記事
-
2021.08.25
第45回全日本仏教徒会議 開催のご案内(全日本仏教会)
この度、第45回全日本仏教徒会議が10月2日に島根県松江市の島根県民会館にて開催されます。 全日本仏教会徒会議は昭和29年に和歌山県高野山で第1回が開催されて以来、全国各地にて開催され、今回は島根県仏教会と本会が主催にて...
詳しく見る -
2021.08.16
ZenDo Tokyo開催時間について(一部変更のお知らせ)
東京オリンピック・パラリンピック期間中に開催しております、英語によるオンライン坐禅会「ZenDo Tokyo」ですが、開催時間に一部変更がありますのでお知らせいたします。 現在、午前7時から開催しておりますが、以下の日程...
詳しく見る -
2021.08.16
前線の停滞による大雨で被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます
停滞する前線の影響により、広範囲で局地的な大雨が降り、河川の氾濫や土砂災害が発生しております。これにより、尊い人命が失われ、多くの方がたが避難を余儀なくされています。 お亡くなりになられた方がたのご冥福をお祈りいたします...
詳しく見る -
2021.08.15
法話動画公開のご案内(No.012)
曹洞宗の公式YouTubeチャンネル「曹洞宗SotoZen」において、月に2本程度の頻度で法話動画を公開しております。 本日公開の第12回目の動画は、青森県清凉寺 住職 柿崎宏隆師(特派布教師)による「空っぽのほうがよく...
詳しく見る -
2021.08.12
「SVA防災減災事業勉強会―常総水害の事例から学ぶ、宗教施設と防災についてー」開催案内
シャンティ国際ボランティア会主催イベントのご案内です。 「SVA防災減災事業勉強会―常総水害の事例から学ぶ、宗教施設と防災についてー」 東日本大震災以降、災害時の宗教施設の役割が見直され、その象徴として、自治体と宗教施...
詳しく見る -
2021.08.11
【人権フォーラム】動画版「みんなお寺に来てほしい」公開のお知らせ
曹洞宗人権擁護推進本部は去る6月3日、東京都八王子市の大泉寺を会場にポスター「みんなお寺に来てほしい」の掲示イベントを行い、その様子を撮影しました。それをこの度、動画として曹洞宗寺院専用サイトで公開しました...
詳しく見る -
2021.08.05
とどけプロジェクト~使われない仏具を必要としているところへ~ 第1回日本の法衣を世界へ
曹洞宗国際センターではSDGs(持続可能な開発目標)の観点から、使われない法衣を必要としているところへお届けする「とどけプロジェクト」を企画いたします。 日本で使われていない法衣や衣類を、海外で必要としている寺院や禅セン...
詳しく見る -
2021.08.05
【International】ジェンダー平等について(オランダ禅川寺)
禅川寺では、男性僧侶・女性僧侶・在家の男性・在家の女性、つまり比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷という伝統的な「四衆」がともに修行しており、禅川寺を訪れるアジア圏の人々にはとても驚かれます。 この驚きのもととなるのは、多くの仏...
詳しく見る -
2021.08.05
梅花流ことはじめ【その8】丹羽仏庵師の働きかけ
永平寺監院かんにんであった丹羽仏庵師が、その職を終え自坊・静岡県洞慶院とうけいいんに帰り、曹洞宗ご詠歌講の設置に関わるようになるいきさつを、仏庵師の弟子である丹羽廉芳れんぽう禅師が次のように述べています。 昭和27年には...
詳しく見る -
2021.08.04
SDGs for School×曹洞禅 ⑤(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
詳しく見る -
2021.08.04
「禅の友」2021年8月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます (ご大本だより、曹洞俳壇・曹洞歌壇) 『禅の友』本体価格 1冊 55円+税 200部以上1割引 年間購読1,920円(送料込) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞...
詳しく見る -
2021.07.21
独立行政法人国際協力機構(JICA)が発行するソーシャルボンド(社会貢献債)への投資について
曹洞宗は、資産運用を通じた社会貢献活動と、持続可能な開発目標(SDGs)達成への取り組み、そして禅の信仰実践の一環として、独立行政法人国際協力機構(JICA)が発行するソーシャルボンド(社会貢献債)に対し、1億円の投資...
詳しく見る