記事一覧

すべての記事
-
2023.01.31
『法眼』 50号を掲載しました
曹洞宗国際センター発行 曹洞禅ジャーナル『法眼』50号を掲載しました。(年2回発行) こちらからご覧ください
詳しく見る -
2023.01.25
「禅の友」2023年1月号ダイジェスト
■『禅の友』本体価格のお知らせ 2023年1月号より下記のとおり価格変更をさせていただくことをお知らせいたします。 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1...
詳しく見る -
2023.01.24
心の電話(テレホン法話)1/24公開「雪と煩悩」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「雪と煩悩」と題して、福島県長楽寺 中野孝海さんに...
詳しく見る -
2023.01.19
世田谷学園の生徒より募金をお持ちいただきました
1月19日、宗門関係学校である世田谷学園中学校・高等学校の生徒有志の方がたが曹洞宗宗務庁を訪れ、歳末助け合い募金で集めた浄財を曹洞宗義援金に寄託されました。 当日は、生徒会副会長の矢原さんと仏教青年会の月江さんが岩本一典...
詳しく見る -
2023.01.19
曹洞宗ヨーロッパ国際布教総監部 総監 峯岸正典師がNHKラジオ第二放送「宗教の時間」に出演します
1月22日(日)午前8時30分~9時(再放送:1月29日(日)午後6時30分~7時)のNHKラジオ第二放送「宗教の時間」で鈴木健次先生(大正大学名誉教授)と曹洞宗ヨーロッパ国際布教総監部 総監 峯岸正典師の対談が放送され...
詳しく見る -
2023.01.19
【宗侶向け】教化研修部門特別講義「現代社会におけるお寺の存在意義を考える」開催について
令和5年2月21日(火)午後1時00分~3時00分の日程で、教化研修部門において、『お寺の経済学』などの著書のある中島隆信先生(慶應義塾大学教授)を講師としてお招きし、「現代社会におけるお寺の存在意義を考える」をテーマに...
詳しく見る -
2023.01.18
駒澤大学陸上部大八木監督が優勝報告のため宗務庁を訪れました
2023年1月2日から3日に開催された第99回東京箱根間往復大学駅伝競走において、宗門関係学校の駒澤大学が2年ぶり8度目の総合優勝を果たしました。往路・復路も制しての完全優勝でした。 1月17日、陸上部の大八木弘明監督が...
詳しく見る -
2023.01.18
北アメリカ国際布教100周年記念慶讃法要のお知らせ
2023(令和5)年5月28日(日)、カリフォルニア州ロサンゼルスの両大本山北米別院禅宗寺を会場に、「北アメリカ国際布教100周年記念慶讃法要」を執り行います。 現在、曹洞禅の教えは、北アメリカはもとより全世界に広がって...
詳しく見る -
2023.01.17
心の電話(テレホン法話)1/17公開「友だちの証」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「友だちの証」と題して、東京都大安寺 久松彰彦さん...
詳しく見る -
2023.01.17
【人権フォーラム】曹洞宗における地域に寄り添う活動~ハンセン病について~
曹洞宗における基本的人権の擁護と不当な差別的取扱いの解消の活動は、人権擁護推進本部だけに留まらず、全国で個人、団体を問わず行われています。今回は、東海管区の曹洞宗駿河親睦会における活動の状況を同会事務局よりお伝えいただき...
詳しく見る -
2023.01.16
東京禅僧茶房2023「ひとつの光 たくさんのつながり」を開催します
曹洞宗総合研究センター教化研修部門「Shojin-Project」では、2月18日・19日に東京禅僧茶房2023「ひとつの光 たくさんのつながり」を開催します。 3年ぶりの開催となる今回は、お寺で使い終わったロウソクをリ...
詳しく見る -
2023.01.16
「10分で『修証義』」動画シリーズ始動!
曹洞宗のお経『修証義』全5章31節を1節ずつ解説する動画シリーズが、曹洞宗公式YouTubeチャンネルにて始まりました! 曹洞宗の檀信徒の方、曹洞宗に興味がある方、曹洞宗の僧侶、寺族の方、他宗派・他宗教の方もお楽しみいた...
詳しく見る