記事一覧

すべての記事
-
2023.02.08
【International】僧侶として生きる
1960年代、私はアフリカ系アメリカ人への公民権の適用と人種差別の解消を求めて、公民権運動(CivilRights Movement)に熱心に参加していました。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアと何度もデモ活動に参加...
詳しく見る -
2023.02.07
心の電話(テレホン法話)2/7 公開「不滅」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「不滅」と題して、新潟県西明寺 佐藤道春さんによる...
詳しく見る -
2023.02.07
「禅の友」2023年2月号ダイジェスト
■『禅の友』本体価格のお知らせ 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1,920円(税込)→2,160円(税込)※購読開始月が2022年中の契約につきまして...
詳しく見る -
2023.02.07
服部宗務総長がシャンティ国際ボランティア会の参与に委嘱されました
1月31日、公益社団法人「シャンティ国際ボランティア会(SVA)」の若林恭英会長(長野県 安楽寺住職)らが曹洞宗宗務庁を訪れ、服部秀世宗務総長にSVA参与の辞令を手渡されました。 SVAはアジアの子どもたちの教育支援及び...
詳しく見る -
2023.02.01
「超文化祭」開催報告
令和4年12月27日、東京都中野区の新渡戸文化学園にて、第4回超文化祭が開催されました。 超文化祭とは、おとなもこどもも対等に、みんなで未来をつくるために集まるソーシャルアクションフェスとして、学校や年齢や所属の垣根を超...
詳しく見る -
2023.02.01
SDGs for School×曹洞禅㉓(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
詳しく見る -
2023.02.01
大本山總持寺開山太祖瑩山紹瑾禅師700回大遠忌予修法要のお知らせ
曹洞宗では、大本山永平寺ご開山道元禅師、大本山總持寺ご開山瑩山禅師をはじめ、曹洞宗の発展に深く関わったお祖師さまの法要を大遠忌だいおんきと呼び、五十回忌以降は50年毎に特別な法要を行います。 令和6年は、大本山總持寺ご開...
詳しく見る -
2023.02.01
禅国ゴミバスター(2023年2月)
ごみ拾いSNS「ピリカ」 を活用して、ごみ拾い活動をしましょう! アプリ内に曹洞宗主催のイベント期間を設けましたので、この期間だけでも皆さまに積極的にごみ拾い活動をしていただけたらと存じます! ごみ拾い週間のご案内...
詳しく見る -
2023.02.01
梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】②
「お前も死ぬぞ」 この言葉は、岐阜県郡上市のお寺の掲示板に掲げられたもので、「お寺の掲示板2018」の大賞を受賞しました。そこのご住職は「人生の真実のあり方を端的に教えるのが仏教。死を人ごとに思いがちだが、死は誰にも平...
詳しく見る -
2023.01.31
心の電話(テレホン法話)1/31 公開「あなたはいい人?悪い人? 」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「あなたはいい人?悪い人?」と題して、兵庫県長楽寺...
詳しく見る -
2023.01.31
【曹洞宗僧侶限定】3/2 公開講座のご案内 「情報社会下の公共空間と『寺』的な場所の価値」宇野常寛氏
この度、曹洞宗総合研究センター教化研修部門研究部主催にて、公開講座を開催することとなりましたのでご案内致します。 本講座は対面で受講することも、オンラインで受講することも可能です。 聴講をご希望の方はこちらからお申し込み...
詳しく見る -
2023.01.31
『法眼』 50号を掲載しました
曹洞宗国際センター発行 曹洞禅ジャーナル『法眼』50号を掲載しました。(年2回発行) こちらからご覧ください
詳しく見る