記事一覧

すべての記事
-
2025.01.30
令和6年度近現代教団研究部門公開研究会「僧堂教育の現在と未来」の動画掲載について
令和6年10月29日に開催いたしました、第26回曹洞宗総合研究センター学術大会における近現代教団研究部門公開研究会「僧堂教育の現在と未来」の動画を、曹洞宗公式YouTubeチャンネルに掲載しましたので、こちらからご覧くだ...
詳しく見る -
2025.01.28
心の電話(テレホン法話)1/28公開『春が訪れるとき』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『春が訪れるとき』と題して、北海道安楽寺 軽部真生...
詳しく見る -
2025.01.27
曹洞宗の若手僧侶による仏教イベント『東京禅僧茶房2025』
曹洞宗の若手僧侶グループ「Shojin-Project」は、 2025 年 2 月 22 日(土)から 2 月 24 日(月・祝)にかけて、東京・四谷の東長寺にて 仏教イベント『東京禅僧茶房2025』を開催いたします。 ...
詳しく見る -
2025.01.21
心の電話(テレホン法話)1/21公開『厳しい中にも愛語あり』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『厳しい中にも愛語あり』と題して、福島県長楽寺 中...
詳しく見る -
2025.01.17
世田谷学園の生徒より募金をお持ちいただきました
1月16日、宗門関係学校である世田谷学園中学校・高等学校の生徒会会長の三宅さんと仏教青年会代表の畑田さんが岩本一典理事長・山本慈訓校長らとともに、曹洞宗宗務庁を訪れ、歳末助け合い募金で集めた浄財を曹洞宗義援金に寄託されま...
詳しく見る -
2025.01.17
【人権フォーラム】これからの教区人権学習について
○宗門で行われている人権学習 宗門では現在様々な人権学習会が催されています。宗制に定められる学習については、本山僧堂・専門僧堂においての人権学習があり、首先住職研修会や現職研修会など、義務づけられる研修においても、日程に...
詳しく見る -
2025.01.16
「法話の会」開催のお知らせ
曹洞宗の教えを皆さまにわかり易くお伝えいたします。また、いす坐禅の体験も行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私たちが日々心がけるべき大切な教えについて、ご一緒に学びたいと考えております。 し...
詳しく見る -
2025.01.15
全日本仏教会よりお知らせ「花まつりポスター」・「絵はがき」の頒布が始まりました
全日本仏教会では、多くの方々にお釈迦さまのお誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを頒布しています。今回も一般公募による作品を使用し、ポスターと絵はがきを製作いたしました。寺院や地域で開催される「...
詳しく見る -
2025.01.15
【International】桑港寺開創90周年を迎えて
1914年にハワイのオアフ島ホノルルに両大本山布哇別院正法寺、そして1922年に北アメリカ初の曹洞宗寺院である両大本山北米別院禅宗寺をカリフォルニア州ロサンゼルスに開かれた磯部峰仙老師は、1922年、同じくカリフォルニア...
詳しく見る -
2025.01.14
心の電話(テレホン法話)1/14公開『旅』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『旅』と題して、茨城県安禅寺 染谷典秀によるご法話...
詳しく見る -
2025.01.10
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年1月
新年のお慶びを申し上げます。本年も曹洞宗婦人会の活動にご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。 令和6年度曹洞宗婦人会中央研修会(三役会)開催11月を迎え秋の研修会開催の時期となりました。今回は各管区の代表者で...
詳しく見る -
2025.01.09
「禅の友」2025年1月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫特集 年頭あいさつ 我が身を正す 曹洞宗管長 大本山永平寺貫首 南澤道人 一念発起 大本山總持寺貫首 石附周行 年頭の...
詳しく見る