記事一覧

すべての記事
-
2023.03.14
心の電話(テレホン法話)3/14 公開「お粥の功徳」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「お粥の功徳」と題して、長野県苔翁寺 原山佑成さん...
詳しく見る -
2023.03.14
【International】僧侶としての道のり
西洋では、多くの人々がメディテーションを通して禅仏教に関心を抱きます。それゆえ、北アメリカの禅センターでは、坐禅を中心に将来的に生徒や指導者となる人々が集います。ホスピスのボランティアになるための訓練をしていた私にとって...
詳しく見る -
2023.03.14
子どもも大人もいっしょに学ぼう「食の寺子屋」
これまで2度開催し、いずれも大好評をいただきました「禅と食 ~「精進」について深掘りする~」を、今回はお子さまと大人が一緒に楽しめる形(参加条件は下記に詳細あり)で開催いたします! 題して、 「禅と食」イベント春休み企画...
詳しく見る -
2023.03.13
曹洞宗総合研究センターと花園大学国際禅学研究所・臨済宗妙心寺派教化センターとの僧堂体験交流事業が行われました
花園大学国際禅学研究所(以下国禅研と略記)・臨済宗妙心寺派との交流事業の一環として、2023年2月20日(月)に兵庫県神戸市の臨済宗妙心寺派祥福寺専門道場を会場に、僧堂体験交流が行われました。 臨済宗妙心寺派からは廣田宗...
詳しく見る -
2023.03.13
第57回曹洞宗青少年書道展 作品募集のお知らせ
第57回曹洞宗⻘少年書道展のテーマは「つながりに生きる」です。私たちは生まれた時から多くの人たちに支えられ生きています。そのことへ感謝の気持ちをもち、今回の課題に取り組んでみてください。大切な人を想い、心のこもった作品を...
詳しく見る -
2023.03.10
東日本大震災13回忌並びに全国自然災害物故者追悼と被災地の復興祈願法要が行われました
3月9日、曹洞宗宗務庁2階仏間において服部秀世宗務総長を導師に、東日本大震災13回忌並びに全国自然災害物故者追悼と被災地の復興祈願法要が執り行われました。新型コロナウイルス感染防止のため、参列は少人数に制限しましたが、法...
詳しく見る -
2023.03.10
禅国ゴミバスター(2023年3月)
ごみ拾いSNS「ピリカ」 を活用して、ごみ拾い活動をしましょう! アプリ内に曹洞宗主催のイベント期間を設けましたので、この期間だけでも皆さまに積極的にごみ拾い活動をしていただけたらと存じます! ごみ拾い週間のご案内...
詳しく見る -
2023.03.09
(宗侶向け)連続講座『正法眼蔵』 現成公案をひも解く
曹洞宗北信越管区教化センター 主催事業のご案内です。 4月 17日(月)10時 ~ 12時30分会場:ホテルメトロポリタン長野 JR長野駅直結定員:50名及びオンライン聴講のハイブリッド型費用:会場参加費:1,000円 ...
詳しく見る -
2023.03.08
「禅の友」2023年3月号ダイジェスト
■『禅の友』本体価格のお知らせ 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1,920円(税込)→2,160円(税込)※購読開始月が2022年中の契約につきまして...
詳しく見る -
2023.03.07
心の電話(テレホン法話)3/7 公開「突然訪れたのは病だった」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「突然訪れたのは病だった」と題して、北海道永全寺 ...
詳しく見る -
2023.03.03
講演会「慈悲の心を未来につなぐ 二つの道が一つの道に」
シャンティ国際ボランティア会主催行事のご案内です。 私たちが生きる現代は、思いもかけない事態が相次ぐ「まさかの時代」。誰もが孤独になっているのではないかともいわれます。人間性を失わないための拠り所を文化の中に探さなけ...
詳しく見る -
2023.03.03
SDGs for School×曹洞禅㉔(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
詳しく見る