記事一覧

すべての記事
-
トルコ・シリア大地震のお見舞いと災害緊急支援
令和5年2月6日に、トルコ南東部を震源とした大地震が発生しました。 現在まで、両国を合わせて5万人を超える死者が確認されています。 この地震によって尊い生命を奪われた方々とその遺族の方々に深く哀悼の意を表します。 また負...
詳しく見る -
2023.02.21
心の電話(テレホン法話)2/21 公開「愛語のタオルケット」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「愛語のタオルケット」と題して、北海道光明寺 冨田...
詳しく見る -
2023.02.20
【人権フォーラム】 世界人権宣言74周年記念東京集会参加レポート
昨年12月6日、ニッショーホール(旧ヤクルトホール・東京都港区)にて世界人権宣言74周年記念東京集会が開催されました。 『世界人権宣言』は「基本的人権尊重の原則を定め、すべての人民とすべての国が達成すべき共通の基準」とし...
詳しく見る -
2023.02.15
【宗侶の方へ】宗議会議員補欠選挙 関係資料の掲載について
宗議会議員補欠選挙の関係資料を、『寺院専用サイト』に掲載しましたので、お知らせいたします。
詳しく見る -
2023.02.14
心の電話(テレホン法話)2/14 公開「一杯のお味噌汁」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「一杯のお味噌汁」と題して、宮城県満福寺 菊地志門...
詳しく見る -
2023.02.10
曹洞宗の多様性と包摂を考える(取材報告)
今回、私たちが注目した目標は、目標2「飢餓をゼロに」である。仏教寺院を通じて「食」に関わる問題を解決していけるか考えていきたい。 フードロスとは? 昨今、フードロスという言葉をよく耳にするようになった。フードロスとは、ま...
詳しく見る -
2023.02.08
【International】僧侶として生きる
1960年代、私はアフリカ系アメリカ人への公民権の適用と人種差別の解消を求めて、公民権運動(CivilRights Movement)に熱心に参加していました。マーティン・ルーサー・キング・ジュニアと何度もデモ活動に参加...
詳しく見る -
2023.02.07
心の電話(テレホン法話)2/7 公開「不滅」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「不滅」と題して、新潟県西明寺 佐藤道春さんによる...
詳しく見る -
2023.02.07
「禅の友」2023年2月号ダイジェスト
■『禅の友』本体価格のお知らせ 【価格改定内容】改定時期:2023年1月号より改定価格: 60円(税込)→ 80円(税込)年間購読料:1,920円(税込)→2,160円(税込)※購読開始月が2022年中の契約につきまして...
詳しく見る -
2023.02.07
服部宗務総長がシャンティ国際ボランティア会の参与に委嘱されました
1月31日、公益社団法人「シャンティ国際ボランティア会(SVA)」の若林恭英会長(長野県 安楽寺住職)らが曹洞宗宗務庁を訪れ、服部秀世宗務総長にSVA参与の辞令を手渡されました。 SVAはアジアの子どもたちの教育支援及び...
詳しく見る -
2023.02.01
「超文化祭」開催報告
令和4年12月27日、東京都中野区の新渡戸文化学園にて、第4回超文化祭が開催されました。 超文化祭とは、おとなもこどもも対等に、みんなで未来をつくるために集まるソーシャルアクションフェスとして、学校や年齢や所属の垣根を超...
詳しく見る -
2023.02.01
SDGs for School×曹洞禅㉓(【新連載】『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より) 「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大...
詳しく見る