記事一覧

すべての記事
-
2024.01.15
「禅の友」2024年1月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫年頭のあいさつ■【鐘のひびき】曹洞宗管長 大本山總持寺貫首 石附周行■【自律持戒】大本山永平寺貫首 南澤道人■【一幅の掛軸との出会...
詳しく見る -
2024.01.12
全日本仏教会よりお知らせ「花まつりポスター」・「絵はがき」の頒布が始まりました
全日本仏教会では、多くの方々にお釈迦さまのお誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを頒布しています。今回も一般公募による作品を使用し、ポスターと絵はがきを製作いたしました。寺院や地域で開催される「...
詳しく見る -
2024.01.12
梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑬
私は短歌を作ります。大げさに思うかも知れませんが、短歌は私の人生そのものです。時間や人、あるいは自分の周まわりを取り巻くものを愛惜あいせきする心に基づいて、命短く移ろうものの行方に心を寄せる。一回限りの自分の人生を時の流...
詳しく見る -
2024.01.11
SDGs for School×曹洞禅 -The Third Year-⑩(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
詳しく見る -
2024.01.10
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和6年1月
新年のお慶びを申し上げます。本年も曹洞宗婦人会の活動にご理解・ご協力いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 管区研修会報告(5)九州管区 期日 令和5年10月12日(木)会場 くまもと新都心プラザホール参加人数 26...
詳しく見る -
2024.01.10
【人権フォーラム】新型コロナウイルス感染症があたえた影響 ~2023年までを振り返る~
曹洞宗では新型コロナウイルス感染症に関していくつかの対応を行ってきました。例えば「新型コロナウイルス感染症に対する各種法要執行の基本指針」(2020年6月25日付)や「教区人権学習会開催におけるガイドライン」(2021年...
詳しく見る -
2024.01.09
心の電話(テレホン法話)1/9公開「小正月」
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は「小正月」と題して、北海道真光寺 眞如晃人によるご...
詳しく見る -
2024.01.09
禅と食 ~台所の坐禅とは~(2024/3/10)
2023年9月10日、12月9日に開催した「禅と食~台所の坐禅とは~」は、おかげさまで大盛況に終わりました。 ご好評に感謝申し上げ、第3回の開催をいたしますので、この機会にぜひご参加ください。 なお、講演の内容は、第1,...
詳しく見る -
2024.01.02
令和6年1月1日に発生した地震で被災された方がたにお見舞い申し上げます
令和6年1月1日午後4時過ぎ、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、石川県志賀町で最大震度7の揺れが観測されました。これにより、尊い人命が失われ、多くの方が負傷したとの報道がなされております。 お亡くなりになられた方が...
詳しく見る -
2024.01.01
令和6年 年頭の挨拶
みなさま、新年明けましておめでとう御座居ます。輝かしい新春をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。 曹洞宗では大本山永平寺さま、大本山總持寺さま両本山におきましても多勢の初詣参拝のみなさまをお迎えして、つつがなく新年...
詳しく見る -
2023.12.25
2/16-18 曹洞宗の若手僧侶による仏教イベント「東京禅僧茶房2024」文香づくり
東京禅僧茶房2024―香りで紡ぐ、言葉と想い― 曹洞宗の若手僧侶グループであるShojin-Projectは、2024年2月16日(金)から2月18日(日)にかけて、東京・四谷の東長寺にて体験型仏教イベント「東京禅僧茶房...
詳しく見る -
2023.12.21
東京グランドホテル朝の禅体験
東京グランドホテル5階「微笑庵」を会場に、坐禅、朝粥精進料理、写経を体験できるイベントを行っております。 このイベントは、Otonamiというサイトに掲載され、そのサイトから予約・決済が可能です。 →詳細ページへ Oto...
詳しく見る