記事一覧

すべての記事
-
2016.06.23
「第31回 こども禅のつどい」開催のお知らせ
曹洞宗石川県青年会主催の「第31回こども禅のつどい」が、金沢市大乘寺で開催されます。禅寺での一日修行体験を通じ、規律正しい生活習慣を身につけ、相手を思いやる気持ち、助け合いの精神を育みます。小学校1年生から6年生までを対...
詳しく見る -
2016.06.22
大雨被害にお見舞い申し上げます
先日来の大雨により、九州地方を中心に被害が発生しています。お亡くなりになられた方がたのご冥福をお祈りするとともに、深い悲しみにある皆さまに衷心よりお悔やみを申し上げます。また、被災された方がたにお見舞い申し上げ、一日も早...
詳しく見る -
2016.06.22
釜田宗務総長が熊本地震被災地の宗務所を訪れました
熊本地震発生から2か月目を迎えた6月13日、14日に、釜田隆文宗務総長は被災地の熊本県第1宗務所、第2宗務所、大分県宗務所を訪れました。宗務総長は13日に、大分県宇佐市の大分県宗務所を訪れ、宮地弘彦宗務所長に全国の皆さま...
詳しく見る -
2016.06.16
【International】ヨーロッパ禅の現状と展望
ヨーロッパ国際布教総監部に総監として赴任して以来、すでに3ヵ月が過ぎようとしています。私にとってヨーロッパ総監部への赴任は2回目で、8年前の1回目のときには宗務庁国際課嘱託員として当総監部に出向し、曹洞宗海外僧侶に関して...
詳しく見る -
2016.06.15
曹洞宗群馬県宗務所より義援金が寄託されました
6月8日、曹洞宗群馬県宗務所より渡辺啓司宗務所長、石附正賢教化主事が、山﨑奎一宗議会議員とともに来庁され、釜田隆文宗務総長へ曹洞宗義援金を寄託されました。今回お預かりした義援金は、群馬県宗務所管内のご寺院さまより賜った浄...
詳しく見る -
2016.06.15
寺院検索サイトは曹洞宗ポータルサイト「曹洞禅ナビ」(寺院検索)へ移行しました
これまでの「寺院検索サイト」は、曹洞宗ポータルサイト「曹洞禅ナビ」(寺院検索)へ移行しました。『曹洞禅ナビ』 http://www.sotozen-navi.com/なお、「寺院検索サイト」をブックマーク等されている方は...
詳しく見る -
2016.06.07
「平成28年熊本地震」に伴う被害と支援の状況について(2)
平成28年熊本地震では宗門寺院に被害が生じました。被災されました方がたに心よりお見舞い申し上げ、被災地の一日も早い復興を祈念いたします。6月1日に当該宗務所のご案内にて、宗務庁役職員が現地に入り、被災寺院へのお見舞いと状...
詳しく見る -
2016.06.06
【人権フォーラム】「差別戒名」問題が問いかけるもの
はじめに曹洞宗では、1979(昭和54)年「第3回世界宗教者平和会議」での「日本に部落差別は存在しない」という差別発言事件をきっかけに、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けた取り組みが始められ、36年が経過した...
詳しく見る -
2016.06.03
「禅の友」6月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別)...
詳しく見る -
2016.06.02
「梅花流詠讃歌練習アプリ」がアップされました
曹洞宗梅花流詠讃歌の練習に資するために開発したアプリです。 アンドロイド、iPhone・iPad対応スマートフォン・タブレットで動作します。 大本山總持寺二祖峨山韶碩禅師650回大遠忌記念事業の一つとして神奈川第二宗務所...
詳しく見る -
2016.05.30
「平成28年熊本地震」に伴う被害と支援の状況について
4月に熊本県を中心に発生した「平成28年熊本地震」では、激しい揺れが相次ぎ、広域にわたり甚大な被害が出ています。1か月以上経った現在も家に戻ることができない多くの人々が、避難所での不自由な生活を余儀なくされています。あら...
詳しく見る -
2016.05.26
7月27・28日 第17回「禅といま」開催のお知らせ
7月27日(水)・28日(木)の二日間にて第17回夏期大学講座「禅といま」を開催します。一日目には、帯津良一先生(帯津三敬病院名誉院長)、千葉公慈老師(駒澤女子大学教授・宝林寺住職)をお迎えし、二日目には、田上太秀先生(...
詳しく見る