記事一覧

すべての記事
-
2017.02.08
梅花流講習会が真言宗智山派総本山智積院で開催されました
1月24日~25日、京都市の真言宗智山派総本山智積院を会場に平成28年度第13回梅花流宗務庁主催講習会が開催されました。 梅花流詠讃歌は今年創立65周年を迎えますが、最初期には真言宗智山派の密厳流の御詠歌を伝承曲として受...
詳しく見る -
2017.02.06
【人権フォーラム】『宗報』にみる戦争と平和 7 ―仏教界が国定教科書を削除・改訂に追い込んだ―
不敬語句の削除「諭達」 1936(昭和11)年2月、曹洞宗は「(両山貫首及管長ニ対スル尊称誤用ニ関スル)諭達」を発令しました。この諭達では「猊下」等の尊称を改称し、さらに『得度略作法』の文言の一部を削除すべきことが指示さ...
詳しく見る -
2017.02.03
【International】欧州特派巡回報告
35年前、駒澤大学の耕雲館(旧図書館)において初代ヨーロッパ開教総監弟子丸泰仙老師の講義を受講することができた。次の年に老師はご遷化されたので、特に印象深いものとなった。「仏教と坐禅は世界に広がる」という趣旨であったが、...
詳しく見る -
2017.02.02
「禅の友」2月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2017.01.31
「大本山總持寺・節分会」のお知らせ
横浜市鶴見の大本山總持寺において、2月3日正午より「節分会追儺式」が開催されます。今年は、俳優の舘ひろしさん、大和田伸也さん、「笑点」でお馴染みの三遊亭円楽師匠、女優の伊藤かずえさん、他幾多の著名人の方がたが千畳敷の大祖...
詳しく見る -
2017.01.24
全日本仏教会主催 阪神・淡路大震災23回忌逮夜法要が開催されました
全日本仏教会主催 阪神・淡路大震災23回忌逮夜法要が、兵庫県神戸市の真言宗須磨寺派大本山須磨寺において、営まれました。全日仏加盟団体から約150人が参列して犠牲者を追悼しました。 法要は、小峰一允全日本仏教会会長(真言宗...
詳しく見る -
2017.01.24
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(総序・第四節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第4回は、総序第4節について。 第4節「因果の道理歴然として私なし」 ■ライターはこう思いました ...
詳しく見る -
2017.01.20
【注意喚起】寄付金勧誘について
京都市中京区押小路通千本又は西の京北聖町所在の「典籍普及会」等と名乗り、大本山永平寺名古屋別院の寄付金のお願いとして金員を集めている者がおります。その手順は、宗門の著名な方のお名前が掲載された芳名帳を提示し、直接現金を受...
詳しく見る -
2017.01.20
世田谷学園より募金が寄せられました
1月18日、宗門関係学校の世田谷学園中学校・高等学校(東京都世田谷区)より最勝卓道理事・学監、山本慈訓校長らが曹洞宗宗務庁を訪れ、歳末助け合い募金で集めた浄財を曹洞宗義援金に寄託されました。 同校からは、生徒会会長の銀山...
詳しく見る -
2017.01.20
「曹洞禅ネット」開設20周年特別座談会(後編)
公式サイト「曹洞禅ネット」20周年特別座談会(後編) 平成28年11月22日、「曹洞禅ネット」の開設20周年を記念した特別座談会が、曹洞宗宗務庁にて開催されました。 「曹洞禅ネット」の事業に係ってきた方々をお招きし、開設...
詳しく見る -
2017.01.17
【International】眞應山拓恩寺一年の活動
2015年12月10日、パラグアイ共和国イグアス市に眞應山拓恩寺が落慶してから、はや1周年を迎えます。この間に2016年の2月から建設が始まった庫裏が7月上旬に完成、7月下旬には山門が完成しました。建設委員会の皆さまに心...
詳しく見る -
2017.01.17
【人権フォーラム】石川夫妻の幸せを願う宗教者の集い ―願いと祈りの集会―参加報告
狭山事件は、部落差別に基づく冤罪事件であり、本年は石川一雄さんが不当逮捕され53年、東京高等裁判所の寺尾正二裁判長による無期懲役判決・狭山差別裁判(1974年10月31日)から42年となる。石川さんは長きにわたり無実を叫...
詳しく見る