記事一覧

すべての記事
-
2024.06.25
心の電話(テレホン法話)6/25公開『紫陽花のように』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『紫陽花のように』と題して、岩手県永昌寺 海野義範...
詳しく見る -
2024.06.21
曹洞宗宗務庁 元宗務総長 藏山光堂師の訃報について
曹洞宗宗務庁 元宗務総長 藏山光堂老師が6月16日にご遷化されました。 ここに、ご遷化を悼み、謹んで哀悼の意を表します。 【主な略歴】 昭和8年1月7日生まれ(91歳) 昭和31年~平成25年 大分県 松屋寺 住...
詳しく見る -
2024.06.21
新しい法話動画が追加されました
YouTube「令和6年度布教教化に関する告諭に基づく法話」に新しい動画が追加されました。 今回追加されたのは、 の3本です。 ぜひご視聴ください。
詳しく見る -
2024.06.19
【人権フォーラム】令和5年度第2回人権擁護推進主事研修会報告
2023年3月14日から15日にかけ、人権擁護推進主事研修会が行われました。 不当な差別的取り扱いの解消には当事者意識を持つことが大切だと言われます。しかし、身近に触れたことのない人権問題について、被害に遭っている当事者...
詳しく見る -
2024.06.18
心の電話(テレホン法話)6/18公開『平常心でいること』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『平常心でいること』と題して、宮城県廣渕寺 奥野昭...
詳しく見る -
2024.06.17
【International】僧堂掛搭僧海外研鑽
曹洞宗の本山僧堂、専門僧堂及び専門尼僧堂では安居者を対象にした「僧堂掛搭僧海外研鑽」という、独自の教育プログラムを行っています。各僧堂は、行学の一環として当該僧堂に在籍する掛搭僧を派遣し、その受け入れ先である寺院や禅セン...
詳しく見る -
2024.06.11
心の電話(テレホン法話)6/11公開『PERFECT DAYS』
アナウンサーの長岡一也さんと佐久間陽子さんの語りでお送りします。 曹洞宗では毎週、わかりやすい仏教のお話(法話)を、電話と音声やポッドキャストにて配信しています。 今週は『PERFECT DAYS』と題して、北海道永全寺...
詳しく見る -
2024.06.10
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和6年6月
間もなく創立50周年を迎える当会ですが、その活動は一つの岐路にあると思っております。先人の会員の皆さまが「曹洞宗婦人会」を設立し、活動を始められました。そのご苦労・思いに感謝し、50年の歩みに新たな「曹洞宗婦人会」を考え...
詳しく見る -
2024.06.07
「禅の友」2024年6月号ダイジェスト
■『禅の友』のご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。曹洞宗出版物販売サイト ≪目次≫今月の仏事■写経のすすめ「五観偈」 連載■禅のことば「不風流処也風流ふふうりゅうのところまたふうりゅう」永井政之 ■ご本山だより ...
詳しく見る -
2024.06.06
梅花流詠讃歌【諸行無常のひびき】⑱
私は2年前に左肺上葉摘出手術を受けました。その3日前に入院し、手術の前日まで検査が続き、想像していた以上に辛かったことを覚えています。 手術は午前10時に始まりました。ストレッチャーに乗せられて手術室に向かい、本人確認の...
詳しく見る -
2024.06.05
SDGs for School×曹洞禅 -The Fourth Year-③(『てらスクール』より)
「SDGs for School×曹洞禅」は、令和 3 年(2021)年 4 月号より『てらスクール』で連載しています。 (本文より)「SDGs for School×曹洞禅を編集していくのは、中学生、高校生、そして大学...
詳しく見る -
2024.06.04
「法話の会」開催のお知らせ
曹洞宗の教えを皆さまにわかり易くお伝えいたします。また、いす坐禅の体験も行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私たちが日々心がけるべき大切な教えについて、ご一緒に学びたいと考えております。 し...
詳しく見る