記事一覧

すべての記事
-
2017.07.06
大雨被害にお見舞い申し上げます
先日来からの大雨により、西日本を中心に甚大な被害が発生しております。 被災された方がたに心よりお見舞い申し上げます。 未だ、予断を許さない状況が続いており、避難情報や気象情報等にも注意が必要です。各寺院、檀信徒の皆さまに...
詳しく見る -
2017.07.06
「文献検索」メンテナンスのお知らせ
本日7月6日 11時~12時の間、曹洞禅ネット内の文献検索ページがメンテナンス作業のため、一時的にご利用いただけなくなりますので、ご了承ください。
詳しく見る -
2017.07.04
「禅の友」7月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2017.07.03
中国雪竇寺より交流団のご一行が曹洞宗に表敬訪問
6月23日(金)、中国・雪竇山資聖禅寺(雪竇寺せっちょうじ)より交流団のご一行が曹洞宗宗務庁に表敬訪問され、雪竇寺の怡藏いぞう住職を団長、惟祥監院を副団長とする、僧侶13名、信徒25名が来庁された。 雪竇寺は浙江省寧波市...
詳しく見る -
2017.07.03
両大本山布哇別院正法寺 ハワイ参拝ツアーのご案内
ハワイにおける曹洞宗の布教活動は1903年にはじまり、日系移民の世代の移り変わりに応じて、地域社会の中で柔軟に役割を果たしてきました。 そのような中にあって、寺院と地域社会とをつなぐ重要な役目を担い、運営を支えてきたのが...
詳しく見る -
2017.07.01
【International】ヨーロッパ国際布教50周年記念行事報告
「ソンテ!!」と声高らかに釜田隆文宗務総長より発せられたフランス語での乾杯に、晩餐会場は大きな歓喜の拍手に包まれました。そのとき、それまでとはまるで違った一体感に包まれ、これでこの記念行事は無事に円成するのだと確信いたし...
詳しく見る -
2017.06.26
全国曹洞宗青年会公式アプリ『アプリソウセイ』が公開されました
全国曹洞宗青年会では公式スマートフォンアプリ『アプリソウセイ』を公開しました。 青年僧侶に有益な情報を直接お届けしたいとの思いから開発いたしました。情報の収集や法務に、また青年会員同士の情報共有に是非お役立てください。 ...
詳しく見る -
2017.06.23
全日本仏教徒会議 福島大会開催のお知らせ
曹洞宗も加盟しております全日本仏教会では、全日本仏教会財団創立60周年を記念して、全日本仏教徒会議 福島大会の開催を下記のとおり予定しております。 伝統仏教教団の社会的意義を広く発信する機縁として、多くの方のご参加をお待...
詳しく見る -
2017.06.23
7月26日・7月27日 こども禅のつどい(石川県)開催のご案内
曹洞宗石川県青年会主催の「第32回こども禅のつどい」が、金沢市宝円寺で開催されます。 坐禅、読経、作務など禅寺での一日修行体験を通じ、規律正しい生活習慣を身につけ、相手を思いやる気持ち、助け合いの精神を育みます。 夏休み...
詳しく見る -
2017.06.21
梅花流創立65周年記念奉讃大会 開催報告
去る5月23日(火)から26日(金)にかけて、梅花流創立65周年記念奉讃大会が開催されました。昭和27年高祖道元禅師700回大遠忌に合せて創立された梅花流は、本年65周年を迎え、これを記念して本大会では、24日、25日の...
詳しく見る -
2017.06.21
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第2章・第9節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第9回は、第2章「懺悔滅罪」の第9節について。 第9節「吾等われらが当来とうらいは仏祖ぶっそならん...
詳しく見る -
2017.06.15
梅花流詠讃歌鍵盤アプリ(iOS版)がアップされました
iPhone・iPad向けに梅花流詠讃歌鍵盤アプリを開発いたしました。 梅花流創立65周年記念奉讃大会の記念事業の一つとして開発した曹洞宗公式アプリです。 iPhone・iPadでいつでもどこでも手軽に練習ができます。 ...
詳しく見る