記事一覧

すべての記事
-
2017.09.06
「禅の友」9月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2017.09.06
「ほほえみの集い」参加者募集中 ~寺院後継者相談所~
曹洞宗寺院後継者相談所では、下記により「ほほえみの集い」を開催します。この集いは皆さまに将来に向けての良いご縁を繋いでいただくことを目的に、出会いの場を提供しようと開催するものです。 つきましては、今回の集いに参加を希望...
詳しく見る -
2017.09.06
9月28日精進料理教室『味来食堂〜僧食を学ぼう〜』開催のお知らせ
全国曹洞宗青年会主催の精進料理教室『味来食堂〜僧食を学ぼう〜』 東京グランドホテルにて9月28日(木)13時より開催いたします。 “お坊さんに学ぶ精進出汁と精進料理の基礎講座!” 自然を尊び四季折々の食材に親しむ健康的な...
詳しく見る -
2017.09.05
10月15日 禅カフェ「寄僧」ーあなたのこころに寄り添うー開催告知
曹洞宗の青年僧による『坐禅・法話・茶話』 ◆日時 10月15日(日)午後7時~午後9時(途中入退場可能) ◆会場 甲府市総合市民会館・格技場 山梨県甲府市青沼3丁目5-44 TEL:055-231-1951 ◆対象 どな...
詳しく見る -
2017.09.05
禅をきく会【10月3日・東京都港区】開催のお知らせ
「禅をきく会」は、広く「禅」に親しんでいただく行事として、著名な講師による講演を行っています。 今回は曹洞宗の詠讃歌である梅花流を主軸に内容を構成して会場を魅了します。 また、渡邊祥文師による禅のお話と、いす坐禅も行いま...
詳しく見る -
2017.09.04
【International】世界仏教徒会議・世界仏教徒青年会議 日本大会開催について
来年、平成30年11月5日~9日の5日間、「世界仏教徒会議・世界仏教徒青年会議日本大会」が公益財団法人全日本仏教会の主催で開催され、11月9日には大本山總持寺において記念法要が予定されています。 この世界大会の母体組織で...
詳しく見る -
2017.09.01
平成30年度梅花流全国奉詠大会のご案内
平成30年梅花流全国奉詠大会を梅花流発祥の地である静岡県にて開催いたします。梅花講員以外の方もご参加いただけます。お申込の詳細はお近くの曹洞宗寺院または曹洞宗宗務庁伝道部詠道課までお問合せください。 尚、参加申込締切は平...
詳しく見る -
2017.09.01
10月21日「禅と食」講座 仏教伝道協会主催
公益財団法人仏教伝道協会では「知っておきたい『禅と食』」と題し、坐禅体験と精進料理講座を開催します。 日本の食文化に深くかかわる禅。料理をする心構えや食事をするときの所作など、修行の一環として食と向き合う禅の精神に、生き...
詳しく見る -
2017.08.29
特別展「禅の心とかたち -總持寺の至宝-」石川県立歴史博物館
開祖瑩山紹瑾禅師七〇〇回・二祖峨山韶碩禅師六五〇回遠忌記念 特別展「禅の心とかたち -總持寺の至宝-」 このたび、昨年、鎌倉と名古屋で開催した特別展「禅の心とかたち 總持寺の至宝」を、總持寺発祥の地である石川県において...
詳しく見る -
2017.08.23
全日本仏教会より、九州北部豪雨に対する義援金ご協力のお願い
この度の九州北部豪雨により犠牲になられた方々、ご遺族の方々に衷心より哀悼の意を表し、困難な生活を強いられているすべての皆さまに心からお見舞い申し上げます。 曹洞宗が加盟する公益財団法人・全日本仏教会では、九州北部豪雨によ...
詳しく見る -
2017.08.22
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第3章・第11節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第11回は、第3章「受戒入位」の第11節について。 第11節「次には深く仏法僧ぶっぽうそうの三宝を...
詳しく見る -
2017.08.18
比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が開催されました
8月3日~4日にかけて、比叡山宗教サミット30周年記念「世界宗教者平和の祈りの集い」が開催され、曹洞宗宗務庁から、釜田宗務総長代理として河村松雄総務部長、山本健善教化部長が出席しました。 今年は、1987年に同サミットが...
詳しく見る