記事一覧

すべての記事
-
2017.11.14
1月30日 開運祈願『大般若会の集い』開催のご案内
開運祈願『大般若会(だいはんにゃえ)の集い』は、東京グランドホテルが年に一度お届けするイベント。 曹洞宗両大本山(永平寺・總持寺)の協賛を得て、開運祈願のための大般若経600巻を転読する「大般若会」をメインに、ご導師によ...
詳しく見る -
2017.11.13
過疎問題現地報告 ~ 能登地域寺院調査に参加して①
過疎問題現地報告 ~能登地域寺院調査に参加して ① 報告者:平子泰弘(曹洞宗広報委員) 平成29年8月25日(金)~28日(月)の4日間にわたり、石川県七尾市を中心とした地域の各宗派の寺院調査が行われました。この調査は過...
詳しく見る -
2017.11.13
「狭山事件の再審を求める市民集会」が開催されました
10月31日、狭山事件の再審を求める市民集会が、東京都内において開催され、曹洞宗を含め宗教団体が加盟している「『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議」(「同宗連」)が参加しました。 本年は石川一雄さんが不当逮捕されて54...
詳しく見る -
2017.11.10
臨済宗妙心寺派・花園大学国際禅学研究所との学術交流がスタートしました
11月1日、曹洞宗の研究機関である曹洞宗総合研究センターと臨済宗妙心寺派・花園大学国際禅学研究所との学術交流に関する会合が曹洞宗宗務庁で開催され、両宗の学術交流が正式に承認されました。 両研究所は平成28年2月より学術交...
詳しく見る -
2017.11.01
「禅の友」11月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2017.11.01
【International】「北米曹洞第一道場」 天平山菩提心寺建立事業並びに 専門僧堂設置認可にむけて
北アメリカにおける曹洞宗の国際布教は、2022年に100周年の大きな節目を迎えます。その記念事業の一環として、「天平山菩提心寺建立事業」を推進しています。宗門の国際布教の歴史で初めてとなる、日本国外における専門僧堂設置認...
詳しく見る -
2017.10.27
「第3回曹洞禅フォトコンテスト」展示会のご案内(福岡市)
「第3回曹洞禅フォトコンテスト」の入賞作品全32点が、下記のとおり展示されます。 催事 「禅をきく会」(主催:曹洞宗九州管区教化センター) 期日 平成29年11月14日(火) 会場 都久志会館(福岡市中央区天神4-8-1...
詳しく見る -
2017.10.27
「第3回 峨山道トレイルラン」が開催されました
10月22日(日)、峨山道トレイルラン実行委員会主催による「第3回 峨山道トレイルラン」が開催され、台風が接近する雨風の中242名のランナーが参加しました。 本大会は、曹洞宗大本山總持寺二祖である峨山韶碩禅師が、能登の總...
詳しく見る -
2017.10.26
11月12日 禅のつどい『僧食から学ぶ』開催告知
曹洞宗石川県青年会では「僧食(そうじき)から学ぶ ~食べることの本当の意味~」のテーマで第53回禅のつどいを開催いたします。禅の食事作法を通じて、「食べる」ことの意味を深く考える内容ですので、近隣の皆さまには、ふるってご...
詳しく見る -
2017.10.25
平成29年「禅をきく会」開催報告
平成29年10月3日、曹洞宗宗務庁が主催する「禅をきく会」が東京都港区のメルパルクホールにおいて開催されました。 今回の「禅をきく会」は、梅花流詠讃歌を中心にプログラムが構成されました。 第一部では「禅話と東日本大震災七...
詳しく見る -
2017.10.24
ソートービル(曹洞宗檀信徒会館)火災避難訓練を実施しました
10月13日、曹洞宗檀信徒会館(東京グランドホテル)において、 宗務庁職員と、檀信徒会館従業員が参加しての火災避難訓練が実施されました。 5階研修道場からの出火を想定し、防災整備点検を行う業者に、避難器具の使用方法等につ...
詳しく見る -
2017.10.23
迷える中年ライターが『修証義』を書き写してみた ~曹洞宗のお経を一般人が読むと?(第3章・第13節)~
初めて触れる『修証義しゅしょうぎ』の本文を読み、鉛筆を手に書き写し、また現代語訳を読む中で感じた事を率直に語っていきます。第13回は、第3章「受戒入位」の第13節について。 第13節「南無帰依仏なむきえぶつ、南無帰依法な...
詳しく見る