記事一覧
すべての記事
-
2019.07.10
開講20周年記念 講座「禅といま」開催のお知らせ
「禅といま」推進委員会は、「禅をとおして、今をどう生きるか」をテーマに相集い、開講20周年を迎えます。今回は講座の構成を大幅に変え、「1日のみの受講」や「1日目は18時から」という体勢をとり、2日間時間を割くのが難しい方...
詳しく見る -
2019.07.09
第72回大本山總持寺「み霊祭り」納涼盆踊り花火大会開催のお知らせ
横浜市鶴見区にある曹洞宗の大本山總持寺では「第72回大本山總持寺『み霊祭り』納涼盆踊り花火大会」を開催します。 毎年多くの人が訪れるこの夏の風物詩は、今年で72回を迎えます。僧侶と踊る盛大な盆踊りや打ち上げ花火など、様々...
詳しく見る -
2019.07.09
【人権フォーラム】『宗報』にみる戦争と平和 11 ―戦時中、捕虜収容施設となった 寺院があった①―
米軍機の空襲にともなう学童および施設の疎開 アジア太平洋戦争の末期、日本本土の都市は、米軍爆撃機による無差別空襲によって、おびただしい数の死傷者が出る壊滅的な戦災に見舞われていました。 日本国政府は、都市に居住する学童や...
詳しく見る -
2019.07.05
公益財団法人全日本仏教会 主催 第3回 花まつりデザイン募集
全日本仏教会では、来年作成する花まつりポスター・絵はがきの新デザインを募集しております。 ポスター・絵はがきとなる作品は、全国の寺院や地域で行われる花まつり行事や、各教育施設・企業などに頒布されており、応募作品より作成し...
詳しく見る -
2019.07.05
【連続インタビュー】仏教の社会的役割を捉え直す⑤
今回から、2回にわたって前田伸子先生にお話をうかがいます。 前田先生は、鶴見大学の副学長、歯学部教授(歯学博士)で、口腔微生物学がご専門です。近年、宗教と医療の接点についても熱心に探究され、現在、總持寺と鶴見大学が連携し...
詳しく見る -
2019.07.03
梅花のこころ~梅花流詠讃歌~ ─「地蔵菩薩御和讃」 三番 ─
毎月発行の『禅の友』では「梅花のこころ~梅花流詠讃歌~」と題しまして、梅花流詠讃歌の曲をもとに、解説や執筆者の想いなどを紹介しています。今月は梅花流特派師範、茨城県泉福寺、小嶋弘道先生による、「地蔵菩薩御和讃」三番のお話...
詳しく見る -
2019.07.03
「禅の友」2019年7月号ダイジェスト
画像をクリックすると一部立ち読みできます 『禅の友』本体価格 1部~199部 60円 200部~ 54円 (各1部頒価/税込・送料別) ご購読をご希望の方は、こちらをご覧ください。 曹洞宗出版物販売サイト  ...
詳しく見る -
2019.07.02
【International】海外特別寺院洞光山直証庵 創立20周年行事(メルボルン市) 禅をきく会(シドニー市)報告
5月10日より12日までの3日間に渡り、オーストラリア連邦メルボルン市海外特別寺院洞光山直証庵創立20周年記念行事が勤修され、喜美候部謙史教化部長が慶讃法要の導師を務め、活動支援金の贈呈を行いました。洞光山直証庵は、オー...
詳しく見る -
2019.07.01
曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和元年7月
令和元年を迎え、定例の各会議が開催されましたので、その報告をいたします。会議に先立ち、全国曹洞宗青年会で制作された映画『典座―TENZO―』の上映をしました。「典座」という役目の奥深い意味だけでなく、心に何かを問いかけ、...
詳しく見る -
2019.06.21
【連続インタビュー】仏教の社会的役割を捉え直す④
前回は、島薗進先生(上智大学教授、東京大学名誉教授、グリーフケア研究所所長)に「これからの僧侶像とスピリチュアリティ」というお話をうかがいました。 3・11後に臨床宗教師というものが生まれた意義、そして、時代はこれまでの...
詳しく見る -
2019.06.18
『宗教と法律―「裁判員制度」を考える―』e-book公開
『宗教と法律―「裁判員制度」を考える―』は、2016年、曹洞宗総合研究センター主催によるシンポジウム講演録です。裁判員制度に関する環境や世論は、時期によって変化してきていますが、宗教者が関心を持つべき問題点を整理し、かつ...
詳しく見る -
2019.06.17
令和元年度梅花流全国奉詠大会 開催報告
5月22日(水)・23日(木)の両日快晴のもと、令和元年度梅花流全国奉詠大会がグランメッセ熊本で開催されました。開催地である熊本県は3年前に熊本地震により甚大な被害を受けた地であります。未だ復興の途中にあり、避難生活を余...
詳しく見る