はじめに
今から八百年ほど前の鎌倉時代に「道元禅師(どうげんぜんじ)」が正伝の仏法を中国から日本に伝え、
「瑩山禅師(けいざんぜんじ)」が全国に広められ、「曹洞宗」の礎を築かれました。
このお二方を両祖と申し上げ、ご本尊「お釈迦さま(釈迦牟尼仏)」とともに、「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰ぎます。
日常に禅の教えを取り入れる
曹洞宗の教えの根幹は坐禅にありますが、道元禅師は坐禅だけではなく
すべての日常行為に坐禅と同じ価値を見いだし、禅の修行として行うことを説かれています。
曹洞宗を知ろう



注目の記事
-
宗務庁より 2025.02.05
曹洞宗総合研究センター 「準研究員」募集...
準研究員とは、令和7年度から曹洞宗総合研究センター内に新設される研修制度です。対象は、大学院博士後期課程在学者並びに同等の学歴を有し、仏教学...
詳しく見る -
宗務庁より 2025.02.04
バドミントン 志田千陽選手が来庁されました...
2月3日、昨年のパリオリンピック バドミントン女子ダブルスで銅メダルを獲得された、志田千陽選手が曹洞宗宗務庁に来庁されました。志田選手は、秋...
詳しく見る -
宗務庁より 2025.01.30
令和6年度近現代教団研究部門公開研究会「僧堂教育の現在と未来」の動画掲載について...
令和6年10月29日に開催いたしました、第26回曹洞宗総合研究センター学術大会における近現代教団研究部門公開研究会「僧堂教育の現在と未来」の...
詳しく見る -
宗務庁より 2025.01.17
世田谷学園の生徒より募金をお持ちいただきました...
1月16日、宗門関係学校である世田谷学園中学校・高等学校の生徒会会長の三宅さんと仏教青年会代表の畑田さんが岩本一典理事長・山本慈訓校長らとと...
詳しく見る -
宗務庁より 2025.01.15
全日本仏教会よりお知らせ「花まつりポスター」・「絵はがき」の頒布が始まりました...
全日本仏教会では、多くの方々にお釈迦さまのお誕生日や「花まつり」を知っていただくために、ポスターと絵はがきを頒布しています。今回も一般公募に...
詳しく見る -
宗務庁より 2025.01.07
曹洞宗布教師養成所開設について ...
曹洞宗布教教化規程第53条の規定及び曹洞宗布教師養成所規程により、令和7年度曹洞宗布教師養成所を下記のとおり開設します。 入所を...
詳しく見る
行事案内
-
令和7年3月15日(土)「祈りの集い」-自死者供養の会-のお知らせ...
毎年、数万人の自死者が生まれつづけている現実の中、ご遺族の方々の中には深い悲しみを抱え続けておられる方も少なくはありません。「祈りの集い」で...
詳しく見る -
東京都 2025.02.19
全国青少年教化協議会 臨床仏教研究所主催「臨床仏教公開講座」開催について...
(公財)全国青少年教化協議会、臨床仏教研究所主催の、第9期臨床仏教師養成プログラム「臨床仏教公開講座」が下記の通り開催されます。 曹洞宗の...
詳しく見る -
大本山總持寺デジタルアーカイブ公開記念シンポジウム...
令和6年(2024)は、大本山總持寺開山瑩山紹瑾禅師が亡くなられてから700年目に当たります。その記念事業の一環として、これまで自由に閲覧す...
詳しく見る -
「Otonami夜の禅体験」満足度ランキングが関東4位に...
東京グランドホテルを会場に開催している「Otonami夜の禅体験」が、Otonamiサイトに掲載されている様々な体験のうち、参加者満足度ラン...
詳しく見る -
2025.01.27
曹洞宗の若手僧侶による仏教イベント『東京禅僧茶房2025』...
曹洞宗の若手僧侶グループ「Shojin-Project」は、 2025 年 2 月 22 日(土)から 2 月 24 日(月・祝)にかけて、...
詳しく見る -
「法話の会」開催のお知らせ...
曹洞宗の教えを皆さまにわかり易くお伝えいたします。また、いす坐禅の体験も行います。法話者は、曹洞宗布教師養成所を受講している研修生です。 私...
詳しく見る
寺院主催イベント
-
栃木県 2025.02.21
おとさがし おとあそび(栃木県 蓮城院)...
蓮城院アートワークショップvol.2「おとさがし おとあそび」今回は音を楽しむワークショップです 身近なものを組み合わせて打楽器を作ります...
詳しく見る -
千葉県 2025.02.19
開創400年祭(千葉県 成就院)...
開催日時:2025年 5月 10日(土) 9時 ~ 5月 11日(日) 17時会場:成就院(千葉県いすみ市下原104)定員:なし費用:無料 ...
詳しく見る -
2025.02.17
ひな祭り 吊るしびな展示会(北海道 興禅寺)...
開催日時:2025年 2月 22日(土)から 5月 18日(日)10時 ~ 15時会場:興禅寺(北海道函館市亀尾町39)定員:なし費用:無料...
詳しく見る -
長野県 2025.02.03
大黒尊天招福豆まき(長野県 桃源院)...
開催日時:2025年 2月 15日(土) 9時30分 ~ 12時会場:桃源院(長野県佐久市鳴瀬1053)定員:なし費用:無料 9時30分から...
詳しく見る -
佐賀県 2025.01.20
永林寺所蔵 涅槃図公開(佐賀県 永林寺)...
開催日時:2025年 2月 1日(土) 9時00分 ~ 2月 15日(土) 16時00分会場:紫雲山 永林寺(佐賀県武雄市北方町大字大崎44...
詳しく見る -
秋田県 2024.12.10
大龍寺除夜の鐘 荘厳な鐘の音と光に包まれた庭園で(秋田県 大龍寺)...
開催日時:2024年 12月 31日 23時 ~ 2025年 1月 1日 2時会場:大龍寺(秋田県男鹿市船川港船川字鳥屋場34)定員:108...
詳しく見る
新着記事
- 2025.02.19 令和7年3月15日(土)「祈りの集い」-自死者供養の会-のお知らせ
- 2025.02.19 全国青少年教化協議会 臨床仏教研究所主催「臨床仏教公開講座」開催について
- 2025.02.18 心の電話(テレホン法話)2/18公開『涅槃仏の御前で』
- 2025.02.17 SDGs for School×曹洞禅 -The Fourth Year-⑪(『てらスクール』より)
- 2025.02.13 【人権フォーラム】2024年度管区内宗務所・教化センター役職員人権教育啓発研修会実施報告
- 2025.02.12 梅花新聞 『香里』 第51号を掲載いたしました
- 2025.02.12 曹洞宗国際センター協同企画「とどけプロジェクト」~使われない仏具を必要としているところへ~
- 2025.02.11 心の電話(テレホン法話)2/11公開『立場を超えて』
- 2025.02.10 曹洞宗婦人会だより~ミニ・きゃら~令和7年2月
- 2025.02.10 <寺院・関係者各位>令和7年度 布教師検定会(宗務庁会場)